初秋の調べ

 〜森大陸(しんたいりく)ルデリア・幻想結晶〜

 

秋月 涼 


《この曲、聞こえてる……?》

〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜

 向こうの草の影から、主旋律にふさわしい、良く響く高らかな音が聞こえてくる。かと思えば、情緒あふれる渋い震え声が、別の方から流れてきた。ある音の主は空を飛びつつ右から左へ、またある音は断続的に流れてきた。同じような間隔で強まる音や、淡々と続く音、思い出したように再開する音もあった。

「よいしょと」
 テッテは座り込み、あぐらを組んで、そして木の幹に寄りかかった。下草の間にいた虫が大きく飛び跳ねる。空を隠して森の木の葉はざわざわと揺れ、歓迎しているのか警戒しているのか――。丘の向こうにある広大な森は闇に溶けて、涼しい風がさやかに駆けめぐり、生き物たちの活発な気配が充ちている。
 足下に置いたランプの炎を絞れば瞬く星の数が増えてくる。
 そして耳を澄ませば――。

〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜

 夏の間には聞こえなかった虫たちの奏でる曲が、森のあちらこちらで演奏されている。それはバラバラのようでいて、ずっと耳を傾けていれば波のように不思議な強弱や流れがあることが分かってくる。瞳を閉じ、聴覚で世界を感じようと集中力と想像力を高めれば、聞こえていたのに〈聞いていなかった〉音までが次々と届けられるように感じ、ほんのかすかな葉のざわめきまで捉えることができる。絶えることなくひそやかに無理なく続いてゆく感じは、森の奥深くで清水が湧き出すのにどこか似ていたが――今の場合、音の湧き水をもたらしてくれるのは、他でもないテッテ自身の〈聞きたい〉という気持ちに因っている。
 金色の光をわずかに湛えた、細く透明な糸、あるいは乙女の御髪を思わせる月の光が、木々の梢を縫って差し込んでくる。
 自分の心臓の鼓動もはっきりと聞こえる。月の弓、光の糸、星の瞳がもたらす心地よく張り詰めた緊張と秘かな夢の魂が、どこか深いところから通奏低音の奔流となってしみこんでくる。

 少しずつ涼しげな夜気に心を溶かしていったテッテは、やがて胸元から清らかに鈍くきらめく小さな銀色の楽器を取り出す。
 彼も演奏者の一人だ。幹に寄りかかっていた身体を起こす。

 おもむろに掲げた楽器は、鈴であった。
 たった一つの音しか鳴らないけれども、その音に関してはどの楽器よりも高らかに響かせることのできる、不思議な鈴だ。
 辺りをつつむ〈夜〉に敬意をこめて座ったままお辞儀をしたテッテは、演奏の邪魔にならないよう、ささやき声で言うのだった。
「では、参加させてもらいますね」

〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜

《この曲、届いてる?》

〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜

 テッテは上半身を起こして座ったまま、両脚を重厚で硬い幹の上に乗せて伸ばし、鈴を持つ右腕を掲げた姿勢のまま次の休符を待った。新しい楽章が始まれば、新しい楽器が増えても素直に溶け込める。テッテは慌てずに時が充ちるのを待った。
 虫たちの声はあちらこちらから生まれている。歌の波は近づいたり遠ざかったりしながら、音で編んだ揺り籠を紡いでゆく。
 とっぷりと暮れて闇に沈んだ森に、淡い月の光の粒子が少しずつ混じってゆき、夜の底はどこかほのかに薄明るい。簡素で自由な舞台、清明な演奏会場となった草の広場は、月と星の奏でる限りなく透き通った銀色がうっすら積もり、漂っているわずかばかりの緊張感とともに、秋の芸術祭にふさわしかった。
 その間にも、リリリリリ――、あるいはリィーンリィーンといった音が、通り雨のように強まり、急に途切れ、再び始まってゆく。
 夏場では考えられなかったくらいの涼しい風が流れると、テッテは軽く瞳を閉じて、ここで歌っているかもしれない姿の見えない妖精たちのことを夢想し――心をほぐし、そうすることによって身体が硬くならないよう準備をしていた。その間に神経は研ぎ澄まされ、あるいは角が取れてまろやかになり、周りとの境界がなくなって森の懐に抱かれ、世界との調和が図られる。テッテは出番が来るのを気長に、そして楽しみに待ち続けていた。

 しっとりと染み渡るのような深い歌声が、逸脱せずに合わさっていて、しかもそれぞれの特徴のある音色を聞き分けられる。
 やがて音は収束を始め、急激に失われていった。見えない楽譜の音符は次々と休符に代わり、静寂の領域が増えてゆく。
 誰か一人が、リリリンという高い声でまだ歌い続けていた。
 突如、それも終わりが来る。

 拡がる闇に、休符の精霊が舞い降りた。
 楽譜のページはめくられ、次の即興曲が産声を上げる。

 テッテはさらに頭の中で、もう一拍数えた。
 それは自分の心臓のリズムと、ちょうど重なる。
 次の楽章が始まろうとしていた瞬間、息を飲んで――。
 迷わずに、テッテは腕を振り下ろした。

 ちりん、りん……。

 微かだけれども秋の夜長にふさわしい、とても良く澄んだ音が青年の掌から生まれた。それは草に呼びかけ、花のつぼみに想いを伝え、土の奥に沁みてゆく。あまたの葉を撫でて、木々の梢を越え、森を渡って町を過ぎ、空を遠く飛翔して海に届く。
 その音は〈夜のかけら〉とでも呼ぶのが適当なようなくらい、今宵に相応しい調べだった。あるいは姿の見えない〈夜のかけら〉が、鈴という喉を借りて歌っていたのだろうか。透明度が高くて水底まで見通せる、森の小さな碧色の池を彷彿とさせる。
 その音の行き先を夢みて、若者はしばし想いを馳せていた。

 テッテの鈴の音を手がかりとして、草の中から、あるいは枝先で、虫たちは唄いだした。重なり合い、響き合う輪唱の音楽の会話は尽きることなく交わされ、膨らみ、流れ移ろっていった。
 秋草は首を垂れ、半ば土に埋もれた小さな硬い種は子守唄を聞いて安らかに眠る。夜更けの明るい月が薄雲に隠れると、森の色合いだけでなく虫たちの奏でる音楽にまで微細な影を落とすが、彼女が再び現れ出ると組曲はひとしきり盛り上がった。

〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜

 むろんその後もテッテも演奏者の一人として、音楽の海に一つの波紋を投じていた。出しゃばらずに互いを尊重し、全体の流れを邪魔しないようにする。しかも気を遣いすぎることなく、自分らしく素直な気持ちを抱いて、自由な心をこそ彼は奏でた。
 彼の想いを写し取り、共鳴し、銀の鈴は一振りごとに驚くほど違った音色で唄った。また周りの虫たちと〈音楽〉という共通の言語で素朴な会話をしつつ、テッテ自身も新たな試みを模索することを怠らなかった――鳴らす間隔を狭めたり、小刻みに震わせたり、長い休符を取って他の〈楽器〉に耳を傾けたりした。
 時には虫たちの静かな音楽祭に別の彩りが加わることもある。山から響いてきた獣の甲高い遠吠えが間奏の主旋律を奪って混じったり、みみずくは奇妙な感嘆の声をあげ、いくつもの夜風の音符は硬い木の葉をかすめて乾いた音を立てていた。
 空は果てしない奥行きの天井となり、森の舞台は冴えた輝きを保ちつつ瞬いている白や赤や蒼の星たちとつながっている。

 ぼんやりとした明かりに照らし出された森の片隅で、幹や枝や草が地面に描く灰色の薄い影はほんの少しずつ丈が短くなり、その光源である十六夜月が昇ってきていることがわかる。
 あまり日焼けしていない白い細面の、華奢な少女の横顔をどこか彷彿とさせる小さくて明るい月が、山脈の遙かに手の届かぬところ、空のやや斜め上にかかっていた。右側だけがやや欠けているが、それでも空全体にうっすらとした淡い白銀の網を投げかけている。それは温めた牛乳の表面に張った幕を、夜を充たす闇という名の液体で限りなく薄めたような代物であった。
 言語を越えたところでの深い交感に、テッテはしばし言葉を忘れ、黙ったまま鈴を鳴らし、あるいは手を休め、耳をすました。

 ちりん、ちりりりん――。
 テッテは腕が疲れたら反対の掌に移し、何曲か演奏したが、しだいに腕を持ち上がる筋肉に力が入らなくなってきた。疲れたというよりも、魂が音楽の一部になってゆき、まるで巫女が神懸かりの状態になるかのように意識が混濁してきたのだった。
 音は遠ざかり――あるいは自らの内側から聞こえ、体の温かさは増して頭の奥に霞みが拡がり、まぶたが重くなってくる。
 かつてデリシ町の海で溺れかけた時に見た、海流に乗って泳ぐ無数の色とりどりのきらびやかな小魚たちと、ゆがんで粉々に砕けた水の下から覗いた太陽を、いま鮮やかに思い出す。
 その太陽は、今宵は十六夜(いざよい)月の光だった。

 鈴虫や松虫の断片的な歌声が、頭の隅で快く鳴っている。
 朦朧とした意識の中で、頭がひっつるような感じがしていたテッテは、このまま寝てしまっては風邪をひき、同居者に迷惑を掛けると強く思い――夢への陥落の一歩手前で踏みとどまり、散らばりかけた意識の糸をたぐり寄せ、辛うじて繋ぎ止めた。
 ふいに彼は重いまぶたを何とか引き上げて、向こうの木の高い枝を見つめる。そこに何か息づくものを見つけたからだった。

 大きな樹の枝の分かれ目に、小さな黒い人影が腰掛けて、背中を幹に預けている。下ろした両脚は細く、服はどうやら落ち葉を張り合わせたような見慣れないものを着ている。遠くて表情までは分からないが、顔は色白でぼんやり輝いて見え、人間ならば少年か少女、そうでなければ妖精の類と思われた。
 さっきまではほとんど眠りの淵にさしかかっていたテッテだったが、その謎めいた人物を見つけると覚醒が加速して、身体を起こす。彼は銀の鈴を持っていた腕を膝の上に置き、久しぶりに喋るので唾の溜まったかすれた声で、感慨深げに呟いた。
 そのまなざしは限りなく和らぎ、一箇所に注がれていた。
「あぁ、指揮者は、あなたでしたか……」

〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜

 遊びで隠れていた時に見つかった子供のように、相手は素直に観念した様子だった。テッテの瞳が驚きで何度も瞬きする間に、黒い影法師は隼のように木の枝から木の枝へ器用に飛び移り、目にも留まらぬ速さで夜露に濡れた地面に降り立った。
 少し遅れて一陣の風が吹き過ぎる。梢を揺らして、地面に落ちた木の葉を軽やかに舞わせ、テッテの前髪を持ち上げた。
 森の広場の真ん中に、黒い姿が月影を背景に立っていた。

 テッテは演奏会の参加者であることを示すため、まずは座ったままの姿勢で、彼の楽器――銀の鈴を掌の中で微かに鳴らした。それから相手に威圧感を与えないよう注意しながらゆっくりと立ち上がり、根の上に両脚を乗せて、幹に背中を預ける。
 距離はそれほど近いわけではなく、影の輪郭ははっきりとは見えぬ。だが限りなく淡い今宵の月の光に充たされた世界で、不思議と相手の表情や仕草は容易に想像できるのだった。
 夏の蝉のような騒がしさはなく、春の鶯の気品には及ばないが、雑多な虫たちの集まった秋の庶民的で芸術的な演奏はひときわ盛り上がりを見せる。時折、テッテは例の鈴を掲げ、想いを乗せて小刻みに振り、演奏に参加した。また周囲で繰り広げられる涼やかな音楽の渦に身も心も委ねることもあった。バラバラのようでいて実は調和している演奏――それは、さながら森の命の育む和声そのもの――に、テッテは勘づいていた。

 夜の妖精か、音の精霊か、あるいは月のかけらだろうか。黒い影法師の存在が何なのか正確には分からなかったが、テッテはさっきまでと同じように音楽に参加することで、虫たちと交わしたのと同様に再び〈言葉を越えた会話〉をしようと試みる。

 ちりん、ちりん……。

 テッテが奏でた、高らかで澄んでいて、平穏で清らかで、森という地上の海の神秘に触れ、浄化されたかつての想い出や、生きる楽しさと生きてゆく哀しささえ含んでいる銀の鈴の調べは、今まさに主旋律の一つとなり、姿が見えなくて手に取れないけれど確かに存在している〈響きの衣〉を編む縦糸となる。
 若い研究者の意識は、さっきよりもだいぶはっきりしている。

 その頃になって、ついに相手の返事が、頭の奥底に響いた。それはとても幼く新鮮で、しかも古びているという声色だった。

〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜

《この曲、聞こえてたんだ?》

〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜

 テッテは軽くうなずき、小さな低い声を敢えて出して応えた。
「ええ」

 相手は少しうつむいており、背中から月の光を浴びて顔も瞳も陰になっていたが、口元を緩めたのがすぐ明確に分かった。
 かれ、もしくは彼女は、絡めとった月の光を媒介に礼を言う。
《ありがとう……気づいてくれて》
「どういたしまして」
 テッテも深く安堵した声で相づちを打つ。この冴えた秋の夜長の下で、無駄で通俗的なことは極力言わないようにしている。

 黒い影法師はおもむろに振り返って、今までと反対の方――テッテが見ているのと同じ、十六夜月のかかる空をあおいだ。
 その子が軽く右手を掲げると、虫たちの音楽は変化に富んで春のように膨らみ、右手を下げると冬のように収束していく。テッテはごくりと唾を飲み、神話のごとき不思議な風景に見とれ、決して忘れないように瞳の奥の奥へ何度も焼き付けていた。

〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜

《ボクは指揮者――》

《ボクは、月の光そのもの――》

《この曲、届いてたんだね――》

〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜

 ほんの少し欠けた十六夜月を見ているうちに、黒い不思議な人影は溶けてゆくように、幻のように、儚くも消え失せていた。

 夜風はだいぶ冷たくなってきている。秋の音楽祭は盛りを過ぎてもまだ続いているけれど、テッテはそろそろ帰る時間だ。
 重い足を持ち上げて、テッテは帰途につくのだった。この夜を味わいながら、降り注ぐ月の光の細い糸に静かに導かれて。

(了)



【この作品は"秋月 涼"の著作物です。無断転載・複製を禁じます】