友情の壷

 〜森大陸(しんたいりく)ルデリア・幻想結晶〜

 

秋月 涼 

前 次

〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜

 次の瞬間、何か強い光が発せられた――。
 思わず顔を背け、あたいはしゃがみ込んだんだ。
「うーん……」
 謎の輝きが消えても目はチカチカし、視力は安定しなかった。そのためか、さっきまで秋らしい水色をしていた向こうの空は妙な焦げ茶色をしているようだった。なぜか記憶に引っかかる。
「今の、何?」
 頭を左右に振って上体をゆっくり起こしつつ、あたいはすぐさま後ろへ視線を送った。遅まきながら、珍現象の巻き添えを食う形となった友達が心配になったのだ。大雑把に声をかける。
「ねむ、大丈夫?」
 辺りには焦げ茶色をした例の壺のかけらが飛び散っている。あまり細かな破片はないようだ。足の裏で踏まぬよう注意し、あたいは立ち上がった。それから右を見て、左を見、後ろを向き、さらに回れ右した。あたいは珍しく背中に寒気を覚えた。
 ねむの返事はなかった。それどころか姿さえも忽然と消えている。部屋自体は、いつものあたいの部屋に間違いない。だが、根本的に尋常でないことを薄々ながら気づき始めていた。
「おっかしいなぁ、さっきまでねむといたはずなのに」
 少しでも気が紛れるかと思って独りごちると、声は微妙にくぐもったように響いた。それから圧倒的な静寂が覆いかぶさる。
 空気はそよとも動かず、生き物の姿は見えない。音も聞こえず、世界は耳が痛くなるほどにしーんとしている。あたいは涙をこらえ、歯を食いしばり、辛うじて冷静さをつなぎ止めていた。
「冗談じゃないわよ」
 まずは原因を考えなきゃ――そうだ、こんなことが出来るのは、明らかに異様な魔法の力の仕業と考えて間違いない。
 さっきのねむの言葉が、遙か遠く、頭の奥底で反芻する。
『これ、やっぱり良くない壷だと思うよ。何か籠もってるみたい』
 
 あたいは頭を振り回して、事態を前向きに考えようとした。
 ちょうどその時だった、窓の外がもう一度気になったのだ。
 あたいは自分の目を疑ったが、空は腐った焦げ茶色だった。
 ずっと見つめていても、麗しの青の帰って来る兆しはない。

 あたいは躍起になり、廊下へ続く木のドアを一気に開けた。
「ねむ、そこにいるんでしょ? わかってるんだってば!」
 ――その後の言葉は続かない。
 あたいは口をわなわなと震わせたまま立ち尽くしていた。全身の力が抜けゆき、立っていられずに膝をつき、身体を丸めた。まるで病弱のねむが、ぜん息の発作でも起こしたかのように。

 そう。
 ドアの向こうも、あの壷と同じ、焦げ茶色の壁だったのだ。

〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜

「こんなことって……」
 さあっと血の気が引いてゆき、脳天から指の先までしびれたようになり、あたいの思考力は失われていった。もはや言葉も出ず、それは内なる思いとなって泥沼の深みに沈んでゆく。
 ドアの向こうがいつもの狭い廊下じゃなく、あの妙な壺に似た壁で、出口が見当たらないなんて。町の青空も消えた。あたいは全てを否定したかった――これは、きっと悪い夢なんだな。
 ふと我に返ると、あたいの魂の奥底で何かが警告を発していた。きつく目を閉じると、暗闇の向こうの〈それ〉はしだいに人の形を取り、ついには長い髪の少女、いつも見慣れた同級生のリュナン・ユネールの姿となった。良く聞き取れなかった警告も、最後にはちゃんとした言葉となって、あたいの耳まで届いた。
『サホっち、どこ行ったの?』

 ――そうだ。このままじゃいけない。
 あたいがこういう状況だとすると、ねむだって、おかしな場所に送られた可能性が高いんじゃないかな。もしかしたら途方に暮れて泣いているかも知れない。あたいがしっかりしなきゃ!
 夜中に胸騒ぎがして目を醒ました幼子のようにひどく怖々と、けれど確実に瞳を開いていった。あたいがあたいでないような浮ついた気持ちは、何故か無性に新鮮で、活力にもあふれていた。ねむがあたいに〈落ち着き〉を取り戻させてくれたのだ。
「あーあ、全くもう」
 あぐらをかき、どっかりと腰を下ろした。ピンチの時ほど慌てては駄目だと、どこかで聞いた台詞を心の中で飽きるほど繰り返す。あたいは自分の感情を必死で抑制しながら、ほつれた糸を一本ずつたぐり寄せるかのように、事の次第を整理し始めた。
「えーっと、そもそもの出発点は、あの壺が割れたことよね」
 足元には焦げ茶色の破片がいくつも転がっていた。衝撃はそんなに大きくなかったはずなのに、これだけ壊れたとは、よほど昔の壷なのだろう。あたいが馬鹿力だというわけではない。
「でも、ここは壷の中みたい。声は籠もってるし、周りはあの、いやーな暗い色だしね。でも、あの壷は割れちゃったわけだな」
 あたいは首をひねった。声を出し、動けば、少し気も紛れる。
「割れたら閉じこめられた……よし、もういっぺん割っちゃえ!」
 どうせこんなことが出来るのは、壷に込められた古代の妖しげな魔力と相場は決まっている。なら、その呪いを壊せばいい。
「案外、単純な謎解きだ。どうして気づかなかったんだろ?」
 あたいは開いたドアの間から露わになっている壷色の壁を睨みつけた。あとは行動あるのみだ。立ち上がって後ずさる。
「行くぞぉ!」
 そしてあたいは右肩を前にし、部屋の角から出来る限りの勢いをつけて壷の破片を飛び越え、壁をめがけて体当たりした!

〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜

「わァ!」
 肩に鈍い痛みが走り、あたいははじき飛ばされて尻餅をつく。壁の材質はあの壺と似てるっぽいけど、見た目より頑丈だ。
「ちっくしょ〜」
 だけど、一度くらいでへこたれはしない。壁があれば、ぶち壊すのみだね。そう、それでこそ本来のあたいの考え方だな。こんなにヤバい状況だっていうのに、あたいの謎解きの情熱は自分でも困ってしまうくらいに膨らみ、思わずほくそ笑んでしまう。
 あたいは後ろでしばっていた短い赤毛をきつく結び直し、歯を食いしばって気合いを入れた。いったん窓辺まで退き下がり、そこからドアの向こうの本当の世界を目指して助走を始めた。
「とぉりゃーっ!」

 ――何度やっても同じ事だった。けがをするのは常にあたいの方で、うんざりするほど堅い壁には傷一つ付かない。顔から湯気が出そうなほど押してみても駄目だ。さすがのあたいも息が上がって座り込み、恨みがましく壺の破片を眺めていた。
「はっ?」
 その時だった。ぼんやりとしていたあたいは思わず声を飲んだ。破片が少しだけ動いたような気がしたのだ。虫さえいなくて、時間の止まったような部屋の中で初めてとらえた〈動き〉だったので、あたいは壷の亡骸に手をかざし、願いをかけた。
「もう一回動け、もう一回動け!」
 寝転がり、目が痛くなるほど壷のかけらを凝視した。とたんに、あたいを馬鹿にするかのごとく死んだふりだ。悔しいけど見間違いという可能性も出てくる。せっかく手がかりが得られると思ったのに――あたいはいよいよガックリきて、ふてくされた。
「なんだよぉ、期待させて……」
 そう言いつつ、無意味と分かっていても、きょろきょろと辺りを見回してしまう。破片が動いたかは別としても、試しに目をつぶって神経を限界まで研ぎ澄ましてみると、このがらんとした部屋に何者かの気配がしないわけでもなかった。それは暗闇の中で、やっぱり友達のねむの姿をとっていたのが不思議だった。
 たった独りで異様な空間に居るのにも関わらず、ごくごく近いところに、おそらくねむがいる。何の根拠もない直感だけど、あたいの直感は良く当たるんだ。しぼんだ心もちょっとは和む。
 でもさ、目を開けると、やっぱし現実には誰もいないし――。
 少なくとも〈見えない〉。
「あーあ。幽霊だって、今のあたいなら歓迎パーティーだよ」
 相変わらず何の音も聞こえない不気味な空間だ。気のせいか、さっきよりも薄暗くなっている。時間の感覚は失われているから良く分かんないけど、何よりも正確な〈おなか〉を参考にするなら、西の空には赤と橙の染料が溶け込んでいるはずだ。
 言うまでもなく、この部屋の窓から望めるのは、目前まで迫った嫌みな焦げ茶色の壁だけ。あたいはさすがにムシャクシャしてきて、意味もなく窓を閉めたり、押し開いたりを繰り返した。

 おそらく十数度目に開けようとした時のこと。
 背中がぞくっとした――恐怖と期待とで。
「誰?」
 またしても異変は起こり、あたいは思わず叫んだ。
「今ならまだ許してやるから、出てきなってば!」
 突如、何者かが抑えているかのように、窓が重くなったんだ。

〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜

 色褪せた黄緑に塗られた両開きの木製の窓はきしみ、壊れそうになって高い悲鳴をあげつつも、確実に開いていった。相手よりもあたいの方が断然、押す力は強かったのだ。やがて眼前に忌まわしい壷の壁が広がり、あたいは不愉快な思いをした。
 完全に押し開かれると、今度は引っ張ってみる。相手は力比べを諦めたのか、窓はパタンと音を立てて難なく閉まった。
「変なの」
 次はあたいの方が様子を見てみる。何らかの進展があるんじゃないかと期待に胸が高鳴り、あたいは〈その時〉を待った。
 最初は反応が無く、じれったい。あたいから動こうかと悩む。
「あっ!」
 しかし突然、窓は開いたのだった。すぐに閉まり、また開き――合計三回繰り返して止まった。しばらく時間を置いてから、再び同じようにちょうど三回、開け閉めされて静かになった。
「あたいの番ね!」
 束の間、恐怖を忘れ、考えるよりも先に身体の方が動いていた。窓の開け閉めを三回繰り返す、秘密の暗号の誕生だい。
 パ、タン、パ、タン、パ、タン――。
 すぐに相手から返信があった時、あたいは手を叩き、跳ね上がって喜んだ。もちろん、それに対する返事も忘れずに送る。
 あたいが四回やれば、向こうも四回返す。二回なら二回だ。まるで昔なじみの親友同士のように、あうんの呼吸で、互いに暗号をやりとりした。最初のうちは誰かがあたいに気づいてくれて感動したけど、だんだん物足りなくなってくる。何とか、あたいの現状を伝えたい。もしも相手がねむだとすれば、なおさらだ。
 視線を落とすと、机の上の台帳と筆が目に入った。壷の横に彫られている古代文字をねむが翻訳してくれた時、メモを取るのに使った。そのまま忘れられたように開かれた台帳の一番上のページは、あたいのメモった不思議な文字で埋まっていた。
 あの時の、ねむの言葉が自然と脳裏をよぎる。
『辞書によると、最後が「Щ」の「∬ζйЩ」なら動詞で、結びつく、友情が深まるという意味だよ。だけど、最後の文字が「Ш」だと名詞で、意味は、別離、亀裂、別れること、離ればなれ……』

〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜

 ふと、あたいは一つの実験を思いついたのだった。
「やってみる価値はあるかも。どーせ、駄目もとだし」
 自分自身を鼓舞し、わざと言葉に出してみる。そうやってみて初めて、あたいの耳は正常に作動しているのだと分かるほど、この世界の静寂は深く険しい。横目で期待を寄せる視界の真ん中には、例の台帳が大きく自信ありげに光り輝いて見える。
 この賭けには絶対勝ってみせる。きっと脱出してやるから!
 そしてあたいはおもむろに台帳を手にとり、ページをめくった。まっさらな紙にサラサラと無造作に文字を記して満足すると、誰かに分かるように一度高く掲げてから、元の机の上に戻した。
「お願い!」
 はやる気持ちを無理矢理に抑えようとしたけど、やっぱり我慢できず、せわしなく腕を上下に動かした。鼓動が速まり、こめかみは痛いほどで、心臓は今にも身体から出てきそうな勢いだ。
 台帳の二ページ目には、お世辞にもきれいとは言えないあたいの筆跡で、目立つように大書されている。その内容は――。

 たすけて!
 だれか!
    サホ


 何の飾りも無い文章だけど、緊迫感は伝わるんじゃないかなと思った。これさえ上手くいけば、必ず道は開かれるはずだ。
 だから、机に置いた筆が勝手に動き出して、ゆっくりと台帳に何かを記し始めた時は、天にも昇るほど嬉しくて、言葉にならない雄叫びをあげちゃった。孤独さも疲れも吹っ飛んだみたい。
 ようやく一息ついてほっと胸をなで下ろすと、じわじわと瞳の辺りが熱くなってくる。そのうち〈あたいは天才じゃないか〉と、調子に乗って自画自賛したほど、気分は舞い上がっていた。

 筆が止まった。あたいのドでかい懇願に埋められた台帳の二枚目。左下に残された小さなスペースには、読みやすいけどちょっと弱々しい、懐かしくって見覚えのある文字が確認できた。
 それは、こんな文章だった。

  サホっち、どこにいるの。
  捜しても見つからないから、
  心配だったよ。大丈夫? リュナン


 簡潔な言葉だけど、直に伝わってくるものがあった。
 やっぱり、窓の開け閉めの力比べの相手はねむだったんだ。道理であたいが楽勝するわけだ。あの優しい友達は困り果て、顔を曇らせて窓辺にたたずみ、途方に暮れていたのだろう。
 ようやくこれで、あたいとねむとの間には、命綱のように細くて切れそうだけど、重要な意志疎通手段が生まれたのだった。

〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜

 独りじゃないんだ――。
 ちょっと頼りないけど根っから信用できる子、それがねむだ。だけど、あたいは今の今まで、その大切さを甘く見ていたような気がする。なんで分からなかったんだろ。こういう時は、ねむみたいな友達が居てくれると、すっごく心強いってこと。そういう友達こそが、絶対に失くしちゃいけないホントの親友だってこと。
 あたいは興奮し、勢いに任せて文字を綴った。直接言葉で、あるいは語調や身振り手振りで伝えられないのがもどかしい。

 ねむへ
 ねむと連絡がとれてうれしいよ。ねむがいてくれてよかった。ねむの方こそ、だいじょうぶ? 変な場所にとばされたの?
 わたしは今、だれもいない部屋にいます。ドアのむこうも、まどのむこうも、こわれたツボと同じ色をしてて、だれもいなくて、出られない。きっとツボの悪い力だと思うけど、かべをつきやぶれば元にもどれるかもと思ったけど、だめだったよ。だけどゼッタイいっしょに帰ろう。変なのろいを解いて。ちゃんとした世界に!
サホ

 台帳の三枚目の上半分は、あたいの文章で真っ黒になった。聞きたいことはいっぱいあったけど、とりあえずは筆を置こう。
 いつの間にか、字が読みづらくなっていた。この部屋にいると空が分かんないけど、世間は夕方に近づいているんだろう。
 ほどなく、筆が動き出した。姿の見えない交換日記は続く。

 サホっちへ
 私、驚いたよ。だって、サホっちがそんな恐ろしい場所に居るなんて分からなかったから。気付かなくて、ほんとにごめんね。
 さっき、ドアが勝手に開いた時、私はサホっちが外に出ていったのだと思って、表の方を捜していたんだよ。だけど見つからなくて、部屋に戻ってしゃがんでいたら、窓が動き出したの……。
 私は大丈夫だよ。サホっちの部屋にサホっち本人がいないのは、やっぱり変な感じがする。早く帰って来てね、私も頑張って方法を考えるし、私の方で用意できるものは用意するからね。
 こんなに遠いけど、こんなにそばにいるよ。リュナンより

〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜

「よかった」
 はやる気持ちを抑えつつ最初は猛烈な勢いで拾い読みし、次は少し丁寧に読み返してから、あたいの抱いた感想だった。どうやら壺の呪いは、割った者だけに降りかかってくるらしい。ねむが変なとこに閉じこめられてないのは不幸中の幸いだった。
 謎解きの体験を共有することが出来ないのは少し寂しくはあるけれど――そう。その時のあたいは、今回のピンチは自分だけの力で乗り越えられるだろうと信じて疑わなかったし、むしろねむの身体とかを考えれば、ねむをフォローして脱出するより、自分自身の問題として闘う方がどれだけ精神的に楽かは分からない、などという思い上がったことを考えていたのだった。
 あたいは台帳を一枚めくり、左上の隅っこにさらりと書いた。

 ねむがぶじでよかった。
 何とかやってみる。ありがとう!

 後ろ髪を引かれたものの、敢えて筆を置く。ねむが無事となれば、あんまり必要以上に心配をかけたくなかったから――でも方針とは裏腹に相手の返事が待ち遠しかったのも事実だ。
 浮かんだ筆が言葉を選びつつ軽やかに舞い、あたいとは違って読みやすい字を質の悪い紙に刻んでゆく。どんな伝言が届くんだろ。あたいは状況を忘れ、今か今かと待ち焦がれていた。

 夕方の鐘が鳴ったよ。サホっち、これからどうする?
 私は何を手伝えばいい?


「えっ! たいへーん」
 にわかに机を叩いて立ち上がり、あたいは叫んでいた。
「たきぎ運んで、お湯沸かして、夕食の用意しなきゃ」
 当然ながら、鐘の音はあたいのところまでは聞こえて来ない。言われてみると、確かに身体の下の方から響いてくる重低音の感覚があるような、ないような――まぁ、それはそれとして。
「やらなきゃいけない家事がたくさんあるのに、どうしよう!」
 いくら大声で言ってみたところで、ねむには伝わらない。めんどくさいなと思いつつも、滅多に使わない意志疎通手段を楽しむ余裕が出てきたあたいは、台帳の四枚目の残り全部を使って、お世辞にも交渉上手ではない親友の特性を意識し、くどいくらいに記述した。あたい、おっかぁの家事の補助をすることになってるけど、このままじゃ不可能だから、今夜は見逃してくれるように、適当にごまかしつつ頼んで欲しい――ということを。
 この場所にいる限りは正確に分からないけど、どうやら日が沈んだようで、急激に夜の薄暗さが勢力圏を広げだした。ねむが返信を書いている間に、あたいは壷のかけらの散らばっている一帯をひょいと飛び越え、ランプの用意を始めることにした。

〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜

 うん。やれるだけ、やってみるね。行って来ます。


 筆が机の上に戻り、ドアが開いてランプの炎がゆらめいた。けど〈あたいがいる方の〉この部屋には、風はそよとも吹かない。ドアが閉まると、ねむの微かな温もりはゆっくり溶けるように消え失せてゆく。あたいは再び、身近で訳の分からない場所に独り取り残された。不気味なほどの静けさが耳の奥で痛かった。あたいはランプを机の上に置くと、冷えた床に腰を下ろした。
 時の流れの河は、いよいよ大海へ注いだかのごとく、急に遅く感じられる。つい先頃まで囚われの身だということも忘れてたくらいなのに、その事実は突如として重みを増し、破裂しそうなほど膨らんで、襲いかかってきた。胸のあたりが苦しくなる。
 妙な想念を振り払いたくて、二、三度、首を振った。あたいらしくもなく、そのまま目をつぶって小さくうずくまると、悪い考えを断ち切るどころか次々と嫌なことばかり思い浮かんでしまう。このままねむが帰って来なかったら――一生帰れなかったら。
「ちょ、ちょっと待ってよ! あたい、まだやり足りないこと、いっぱいあるんだから! 誰か、聞いてるんなら、出てきなよ!」
 焦って叫んだ語尾は虚しく、何者かの胃袋へ飲み込まれるように決然と失われた。壷の壁は何の返事も――ほんのヒントさえも渋っている。あたいの声は相変わらず、くぐもって響いた。
 あたいは急に疲労を感じ、鉛のような心と身体をぐったり木の床に沈ませる。瞳は単なる二つのくすんだ丸石と成り下がり、ランプの炎を呆然と見つめてはいたが、結局のところ、あたいの視覚はそれを背景としてしか認識できなかったようだった。

 あたいにとって、どれだけ長い時間が過ぎたことだろう。泣きもせず、狂い笑いもせず。終わってみればあっけなかった数分間、あたいは自分自身を無意識のうちに励まし続けていた。
「きっと来る、ねむは来ると思う、来てくれる、たぶん……必ず」
 後から考えれば当たり前のことだけど、その夜が正真正銘の本物である限り、明けないことはないんだ。邪神ロイドに魂を持って行かれて冥界に堕ちるよりもある意味では恐ろしい〈独りぼっち〉は、音もなくドアが開くことによってついに幕を下ろした。
 真っ暗な部屋の中で、合図をするかのように筆はコンコンと机を叩き、それからおもむろに字を記し始めた。言うまでもなく、あたいは机に置きっぱなしのランプのそばに全力で駆け寄った。
 のぞき見した文面は、確かに、親友の懐かしい字だった。

 ただいま、遅くなってごめんね。
 何とか事情は分かってもらえたみたいだよ。リュナン


 その時、あたいの中を雷が駆け抜けた。頭がしびれた。絶対に耐えてやると歯を食いしばったけど、ひとたまりもなかった。
 熱い涙が湧いて、こぼれた。

〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜

 ほのかなランプの灯りと、台帳の文字が涙でにじんだ――。
 けど、そんな状態は刹那の出来事だった! 客観的に自分を見つめる〈心の目〉が前触れもなく現れると、あたいに問うた。十五にもなって、こんなことで泣いちゃうなんて、らしくないよ、って。強烈な恥ずかしさがこみ上げて、かーっと耳が熱くなった。
「オホン! ウォッホン! げほげほっ」
 あたいの涙腺は、それほど緩くないはずなんだ、って強がりたくなる。少しでも泣いたことが恥ずかしくなって、誰もいない場所なのに、あたいは妙な咳払いを繰り返した。自分の気持ちをごまかしてしまうことに、いくらかの後ろめたさを感じながら。
 冷静さを無理矢理に装って、あたいは服の袖で無造作に両目をこすった。そして勢い良く鼻をすすり、何とはなしにつぶやく。
「ねむ。約束通り、ちゃんと戻ってきてくれて、ありがとう」
 そうだ、今の気持ちを伝えなきゃ。筆を取ろうと手を伸ばす。
 その筆が、あたいから逃げるかのようにフワリと浮かんだかと思うと、再び台帳の上に降りていき――と同時にかなりの速さで文字を記し始めた。ねむと明らかに違う筆跡だが、どこかで見覚えがある。頭の中で、記憶の焦点が合ってくると、あたいの頬はさっきと同じくらい、いやそれ以上にほてったのだった。

 たまげたよ。そんなに魔力のある壺だったなんてね。
 心配してるから、はよ方法を見つけて、帰って来るんだよ。
 無事に帰ってきたら、壷の代金と、この台帳を使った分は、あんたの来月の小遣いから引いておくから、そのつもりで。母


「こんな時まで商魂を燃やさなくてもいいのにサ……」
 新興商業都市、根っからのズィートオーブ人である、おっかぁだった。おっとぉが死んでから、おっかぁは独りで店を切り盛りして、あたいたち家族が生きていくのに必要なだけの銭を稼いでるわけだし、もちろん深く感謝はしてる。けど、やたらにがめつい性格は冗談の種にしかならない。今まで何度も笑い話のネタにしてきたけど、実際の証拠をねむに知られたのは、特別に恥ずかしかった。あたいは台帳のそのページをくしゃっと丸めた。

〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜

 それでもどうにか気を取り直して、あたいは書いたのだった。

 ねむ、ほんとにありがとう。
 ちゃんと帰れたら、こんど、お昼ごはん、ごちそうするよ。


 ごちそう、と書いたところでお腹がぐぅと鳴った。あたいのお腹は正確に時を刻むのが自慢だ。部屋の中はすっかり暗くなっていて、今にも夕食の匂いが漂ってきそうだ。ねむたちがいる方の〈この部屋〉の窓からは、星たちも眺められる頃合いだろう。
 あたいは筆を止めたが、机には置かずに耳へ引っかけ、精一杯の難しい顔をして腕を組んだ。そろそろ、ねむを帰さなきゃ、という不安にかられたのだ。ねむは身体が弱いことで、両親からは大切に育てられていると聞いたことがある。ねむが夕方までに帰らなかったら、両親はすごく心配するんじゃないかな。
 ねむは決して語らないけれど、あたいみたいな元気だけが取り柄の落ちこぼれと付き合うのは、ねむの両親としてはあんまし快く思っていないんじゃないか、との哀しい疑念も湧いてくる。これは、今までだって事あるごとに感じてきたことだけどさァ。
 あたいは真っ赤な毛をしてて、やってることも雑だし、自分で言うのも何だけど近所の評判は良くない。あたい自身は、そんなことはどーでもいいし、今さら気にしてないけど、あたいと付き合うことで素朴な親友が悪く言われたりするんなら許せない。
 でも、結局のところ、とばっちりを受けるとすればねむの方だ。こっちから帰ってくれと言わなきゃ、帰りづらいのに違いない。
 あたいは意を決した――つもりだったが、上手い言葉が浮かばずに悩みつつ、今までの半分以下の速度で文章をつづる。

 きっとわたし、つぼをこわして、のろわれたんだ。
 のろいを解けば、ゼッタイそっちに戻れると思う。
 やり方さえ分かればだけど。
 そろそろ夜だし、ねむもあんまり無茶しないで、てきとーに切り上げて。わたしは明日は休むかもしれない。もし最初の授業に間に合わなかったら、伝えておいてもらえると助かるな。


 あたいとしては、おっかぁの手前もあるし、直接的すぎる表現は控えて、遠回しに帰ってもらえるよう計らったつもりだった。
 筆は、待ちきれないかのように、置いた途端に動き出す。驚いたことに、ねむは珍しく真っ向から反発してきたのだった。

 私にも、責任の一端はあるもの。
 サホっちには、少しでも早く帰ってきてほしいもの。
 出来れば、サホっちの代わりとまでは全然いかないけれど、私に出来る範囲で、サホっちのおうちのことを手伝わせてもらいたいな。可能なら泊まらせてもらおうと、おばさんにお願いしてるところだよ。最悪の場合、明日、学院を休んでも構わないし。

 
 あたいはその伝言を理解するや否や、ぽかんと口を開けて呆然とした――ねむが本来はこんなに芯が強かったとは、もろに意表をつかれたのだ。どうやら、あの子のことを甘く見ていた。
 出席日数が危うくなるし、そんなことは、ますます両親が許してくれないだろう。ねむは病気で既に一年留年してるんだ。
 ねむは、自分の進級よりも、あたいが帰る方が大事なの?
 どうして赤の他人のあたいに、そこまでしてくれるの?
「分かんない……」
 不思議なことに、あたいの疑問を予期したかのように、相手はこんなことを書いてくれた。あたいは愕然として立ちすくんだ。

 大事なことが見えているから、私の気持ちはぶれないよ。
 だって、サホっちは、私の大切な大切な友達だもの。

〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜

「ともだち……」
 困ったときに助けてくれる、ともだち。
 何もかも投げ打って、支えてくれる。
 これが、ほんとの友達なんだ。
 あたいは、どう返事したらいいものか、この思いをどうやって伝えたらいいのかと悩みに沈んだ。同じ部屋にいるはずなのに、今のねむと気持ちを通わせるには、一度、文字に置き換えて紙を通さなくちゃいけない。こんなの、翼をもがれた鳥みたいだ。
 残念ながら――というより、むしろ当然ながら、上手い言葉は見つからなかった。文章だけだと、素直に書きつづったとしても白々しくなりそうだし、逆に回りくどい言い回しなんてハナっから書けやしない。それでやむを得ず、お茶を濁すようだけど、あたいはさっきまでの懸念を返事代わりにしようと考えたのだった。
 
 ありがとう。けど、親にゆるしてもらえそうなの?


 あたいが筆を置くなり、ねむはそれを手にとり、速やかに記した。相手の方針は明白で確実で、ぜんぜん隙がなかった。
 
 お父さんも、お母さんも、きっと分かってくれるよ。私だって、もう十六歳だもの。今すぐ帰って、説得してみるつもりだよ。
 これからだけど、サホっちが帰ってくるための方法を今夜いっしょに考えて、すぐ眠って、明日の朝早くに色々と試してみるのはどうかな。上手くいけば、授業に間に合うかも知れないよ。

 
 あたいは「わかった」とだけ書いた。それで充分だったんだ。
 短い返事があって、部屋からは再び人の気配がなくなった。ドアが閉まったのちも、あたいはしばらく台帳の最後の二行をじっと見ていた。寂しくはない、むしろ晴れ晴れとした感じだった。
 
 じゃあ行って来るね。なるべく早く帰ってくるね。リュナン
 まあ家事のことは心配しなさんな。夕食作ってくる。母

 
 あたいを気にかけてくれる人が確実にいるのを知ったから。

〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜

 あたいはランプをいったん消してから、そろそろとベッドに歩いていき、両手両脚を広げて寝転がった。瞳を開けていても、どうせ真っ暗だから、いっそのこと閉じてしまう。月が上がってくれば細い銀色の光が窓から射し込んでくるのだろうけど、あたいがいる方の〈この部屋〉が明るくなる保証はないのが残念だ。
「ゴホン。あー、あー」
 喉と、耳が正常に働いているか確認するために咳払いをして安心した。暗闇と無音は、自分の五感を危うくさせるものだなあと、しみじみ思う。この身体が、今にも伝説の精霊〈セルファ族〉のように風となって消滅しそうな、不思議な感じにとらわれる。
 だけども、自己存在がなくなりそうだと頭の奥の方で考え、辺りが静かになればなるほど、あたいは逆のことに気づくんだ。あたいの高ぶった心臓の鼓動が、はっきり生命の調べを告げる。
 どくん、どくん。
 生きてるよ、生きてるよ――と。
「ゼッタイにこの偽物の部屋から出てやるぞー」
 ベッドに横たわったまま、いたずら好きの子供のように不敵な笑みを浮かべ、あたいは低く叫んだ。何故か無性に闘志が湧いてきて、思わず握りこぶしを少し堅めのベッドに叩き下ろす。
 さっきまで忘れてた空腹感が急によみがえってきた。頭と調子を合わせるかのごとく、腹時計が四回ほど大きく鳴り響く。
「ハラへったなぁ」
 自分で作ろうにも、台所さえ行けないのは切ない。幼い弟や妹の相手をしながら、夕食を作るおっかぁに申し訳なく思う。
 仕方ない。あたいは空腹を紛らわせる程度の軽い気持ちで、今後の作戦を自分なりに練ろうと考えた。身体はベッドの海に飲み込まれそうなほど重いのに、考えの方は冴え渡ってきた。
「そう。そもそもの始まりは、あたいが壷を割ったことだった」
 物事を順序立てて整理するため、敢えて口に出して言う。
「壷が壊れて、壷の呪いをかけられて、いい迷惑だな。でさー、壷の中に部屋ごと閉じこめられて、出られなくなったさ。もとの部屋と物は共有してる、けど人の姿はぜんっぜん見えないし」
 その時だった。あたいの中を鋭い閃きが駆け抜けたんだ!
「そだ。壊れたんなら、直せばいいんじゃん!」
 直せばいい、直せばいい、くっつけて直せばいい――。
 そしてあたいは、いつしか短い眠りへと堕ちていったんだ。

〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜

 ――あたいはまどろんでいた。どうやら夢も見てたようだけど、いつもと同じく、内容はあまり覚えてない。ただ、最後の場面で世界の全てが揺れだしたのは鮮明に記憶に残っている。
 目を開けると、誰かが跳ねる練習でもしているかのようにベッドが激しく揺れていた。夢の続きじゃなく〈現実に〉揺れていたのが分かるや否や、あたいは大慌てでベッドから飛び起きた。
「地震、地震!」
 けど不思議なことに部屋は静かなままだ。確かに激しく上下していたはずなのに――見渡せば机の上にはランプが灯り、パンとスープとサラダの入った三枚の小さな皿が置いてあった。
 あたいは今の状況をすっかり思い出して、溜め息をつく。
「あーあ」
 ベッドは未だに揺れていた。かなり不愉快な気持ちで、あたいがその表面を少し強めに叩くと、すぐに振動は治まった。八つ当たりだとは分かっていても、起こしてくれた人が呪わしい。
「なんって悪い寝起きなんだろ!」
 とっくに目も醒めちゃったけど、さっきまでの中途半端な眠りはあたいの中に重い疲労を残していった。やり場のない怒りを抑えつつ、仕方なく机の方に移動する。どうせおなかは空いてるんだ。食べるものをきちんと食べれば、少しはマシな気分になるかも知れない。普段ならスープの匂いを逃すわけはないのに、あたいのいる方の〈この部屋〉では、それさえも消されちゃうらしい。匂いがないなんて、きっと味気ない食事なんだろなー。
 そういえば、ねむは上手く親を説得できて、ここに戻って来られたんだろうか。今、起こしてくれたのはねむなんだろうか?
 食事の横に置いてある、だいぶページ数が減った台帳には、達筆すぎて読みづらいおっかぁの字で一言だけ書いてあった。

 友達が来ないから、先に夕食持ってきた。
 温かいうちに食べなさいな。母


「なんだ、やっぱ、ねむは来られないのか」
 当たり前だけど、自分のことは自分一人で解決するってことに落ち着くのかな――そうだ、これが最初の予定だったじゃん。

 いただきます。サホ


 略式の礼をし、右手で筆を置き、左手でパンをつかんだ。焼きたてのパンの香ばしさが口でとろける。匂いがないのはすごく残念だけど、味があるだけでも良しとしなきゃ。でも、そのうちにだんだん味のことは忘れて、あたいは深い物思いにふけった。
 ねむが親御さんに大切にされていることは知ってた。しょうがないし、こうなる予感もあったことは確かだ。その実、ちょっと期待はずれで、あたいは秘かにがっくり来てた。つまんなくて――言うなれば、心の木の葉がわずかに枯れたような感じだった。

 ごちそうさま。サホ


 空腹に勝てず、作ってもらった夕食はぜんぶ平らげた。身体があったまって、再びまぶたが下がってくる。どんなにピンチだって、結局おなかはすくんだし、眠くもなる。そうすれば困難なこともしばらくは忘れられる。人間って良く出来てるなあとしみじみ思い、なんだか急に歳をとったような、おかしな感じがした。
 秋の夜、空気は冷え冷えしてきたから、部屋の窓を引っ張って閉めた。鍵はかけないでおく。ほったらかしになっている壷の残骸地帯を大股で越え、三枚の食器を重ねてドアの横に片づけ、そばに台帳と筆を置くと、ランプを消してベッドに戻った。

 おやすみ。

〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜

 今度は深い眠りだった。考え事はいっぱいあったけど疲れの方が上回っていたし、それに少なくとも危害がないと分かればおかしな部屋にもだんだん順応しちゃった。慣れって代物は生きていくのに必要だし、ありがたいけど、恐ろしいなぁとも思う。
 もちろん、そういうのは再び目を覚ましてから考えたことだ。ランプの光が無くっても、部屋の中は微妙に明るさを取り戻していた。もちろん空気は相変わらずしんと静まり、透き通るほど冷えていて、吐き出した息は白かった。これほど朝の気温が下がるということは、どうやら今日も街は穏やかに晴れるんだろうな。
 いつも寝坊ばっかりのあたいだけど、ゆうべは疲れて早めに寝たから、こんなに早く起きちゃった。たぶん夜明け前だろう。
 頭が冴えてくる。温もりの残るベッドの白波に身を任せて寝転がったまま、色々な考えを雲のように飛ばしてみた。そういえば今日は水曜、近所の広場に朝市が立つ。現在の正確な時間は分かんないけど、おっかぁはそろそろ出かける頃だなと思う。
「この部屋から脱出しなきゃな……なるべく早く」
 すっかり目も醒め、あたいは決意を新たにしていた。

 ――と、その時だ。視界の端(はし)の方を何かが動いた!
 気づくより早く、あたいの瞳は釘付けになる。
 ドアがゆっくりと開いていき、夕食の食器が浮かぶと、茶色の壁の向こうに消えた。きっとおっかぁが片づけてくれたんだ。
 そう、そこまではあたいにも理解できたつもりだった。
 けれどその次に、普段は使わないお客様用の暖かい毛布がどっかから運ばれてきて、部屋の真ん中に敷かれ、すぐに人がしゃがんだような空洞を描いて丸まったのは意味不明だった。
 ドアは再び閉まった。毛布は寒さに凍えるかのようにじっと動かない。何となく気にかかり、まだ薄暗い部屋のすみずみまで視線をさまよわせると、壊れたまま無惨に散乱する大きめの壷のかけらと、ドアの横に置かれたままの台帳が目に入った。
 思い切ってベッドを抜けだし、予想以上の冷え込みの洗礼を受けてブルっと震えてから、あたいは一挙に壷の墓場を越えて台帳を鷲づかみし、そのまま勢い良く毛布の中に飛び込む。
 あたいには少し小さい空洞。
 だけど、あったかくて、優しくて――。
 幼い日々の記憶と密接に繋がっている温度でもある。
「こりゃ絶対に人肌だよ。やっぱ起きてるんだな」
 この空洞は十中八九、おっかぁのものに違いない。さっき、食器を片づけてくれたのもおっかぁだろうし(あたいは台所へ運びようがないんだから仕方ない)。こんな所で毛布に丸まってる理由はピンと来ないけど、新鮮な魚や野菜を近くで安く買える恒例の朝市への出がけに、身体を温めてでもいるんだろうか?
 あたいは手に息を吹きかけ、短い言葉を台帳に書き記した。

 おはよ。私も起きた。元気だよ。
 朝市に行くの?

〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜

 自分では決して認めたくないけど奇妙な交換日記がだいぶ板についてきたあたいは、相手の順番だよとの合図に、凍える木の床へ台帳と筆を置いた。予想通り、それはすぐに動き出す。
 朝の光は焦げ茶の壁に阻まれて射し込まないだろうけど、部屋の中はさっきよりもほのかに明るさを増していた。ここが本当のあたいの居場所なら、旧市街の並木に住んでる小鳥たちが夜明けを告げ、ひそやかに高らかにさえずり始める頃だろう。
 書き進められる文面に視線を下ろし――あたいは息を飲む。
「はっ!」
 背筋を震えが駆け抜けた。悪寒じゃなく、予想外の出来事に対する純粋な驚きと、急に沸き起こるすさまじい期待の嵐だ。
 あたいは今の状況を否定するつもりは毛頭ないのに、あまりに嬉しすぎたのか〈まだ夢の中なんだ〉と考えてしまった。まさかね、気のせいだろうと呟き、改めて慎重に心を身構える。
 それが確信に変わるまで、さほどの時間を必要としなかった。気のせいでもなかったし、夢でもなく、残酷な冗談でもない。
 
 ごめんね。夜に出歩くのは許してもらえなかった。
 せめて朝一番に来たよ。おはよう。リュナン


 最初の筆跡を見た時からあたいには分かってたんだ。同じだけど違う部屋の、違うけど同じ場所で、一枚の毛布を共有してるのは、紛れもなく親友の〈ねむ〉ことリュナンだって事実に。
「やっぱり、ねむの字だったんだな」
 まずは安らぎと平穏とがあたいの中に湧き上がり、壷の色の大地に見事な花を咲かせていった。次には感謝の波が寄せては返してゆく。ねむは約束を忘れてた訳じゃなかったんだ。あたいの方はとっくに仕方ないと諦め、ほんの少しだけの希望を残し、他の大部分は頭の中からすっぽり抜け落ちていたのに。
 第三段階には少し不安が入り混じった。どんな方法で、どうやってこんな明け方にやって来たんだろう。両親にも許してもらえなかった、と文面にある。決まり事を破って、大丈夫だろうか。
 そもそも身体が弱いねむには、晩秋の朝はさぞかし痛いほどの寒さだったはず。この部屋に入ってきたとたん、毛布にくるまって暖を取るのも合点がいく。毛布を用意したり、食器を片づけてくれたのは、市に出かける前のおっかぁだろう。だけど、おっかぁに案内されて部屋に入ってきたのは、ねむだったんだ。
 突然、あたいは両眼をしばたたく。毛布と、温もりの空洞が、何の前触れもなく一度だけ素早く前後に揺れたからだ。と同時に、霧のような水の粒の流れが吹き出した。もしかすると、ねむが咳をしたんじゃないかな、という推論が妥当なようだった。
 うん、そうだ。姿は見えないけど、相手の様子は手に取るように分かる。呼吸や微妙な息づかいまでが毛布を通して直に伝わってくる。もっと知りたいけど、返事を書かかなきゃ、という必要性は感じなかった。むしろ最初が肝心で、今だけは紙に頼っちゃいけないという警告が自分の奥の方から昇ってきた。あたいは思わず瞳を閉じて、全部の神経を集中させ、耳を澄ます。
 とくん、とくん、とくん――。
 毛布を媒介とし、間近に響く微かな生命の軌跡。
 きっと、ねむの方にもあたいの鼓動の伝言は届いているはずだ。ねむの丸い空洞に自分をうずめて、そのせつな、初めてあたいはねむの大きさを知ったんだと思う。むろん背丈やほっそりした体格という上辺(うわべ)だけじゃなく、もっと本質的にね。
 沈黙の交流をひとまず終えて、決然とまぶたを開くと、足元に置かれている親友の簡潔な文章が真っ先に視界に入った。落ち着いて読み返し、あたいはねむに再び感謝の念を強くした。
 ねむは、一緒に泊まって欲しいあたいと、どこにも行かせたくない両親との板挟みになり、両方の約束を半分ずつ破って半分ずつ守った。ここに至るまでは悩みも葛藤もあったんだろう。
 機は熟した。あたいはいよいよ筆を取り、こう挨拶したんだ。
 
 来てくれて、ありがとう。いい朝だね、おはよ! サホ

〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜

 聞きたいこと、話したいこと、相談したいことは山ほどある。とっかかりは何にしようかと、柄にもなく悩んでいるうちに、ねむの方から話しかけてきた。もちろん紙とインクを通してだけどね。
 
 サホっちの家の勝手口まで来て、迷ったけど軽くノックしたら、すぐサホっちのお母さんが出てきて、ここに案内してくれたよ。朝市に行こうと思って、今さっき起きたばかり、って言ってた。


「そっかー」
 まるで空腹の子供が大好きなお肉料理にありついた時を思わせる純粋な夢中さで、あたいの関心はねむの言葉に吸い込まれていった。いくつかの謎が解けて、大きくうなずいてみたけど、一人じゃどうにもつまんない。わざと毛布のすそを持って軽く前後に動かしてみる。と、相手もすぐに意図を飲み込んで、あたいの握っているのと反対の方の場所を振って応えてくれた。
 ねむの身体のほっそりした洞窟は、あたいにはほんの少し狭い。空気の流れと、毛布と、そして不思議な魔力を通じ、さっきから向こうの動静は分かってたけど、新たな段階へ突入したようだ。今こうしていると、お互いの気持ちまでが重なってゆく。
 その安定した世界は瞬時に緊張をはらんでしまった。部屋の薄暗さも濃度を増したかに思える。ねむがまた咳をしたんだ。
 居ても立っても居られず、あたいは台帳と筆をひったくる。

 さむかったでしょ。無茶して、かぜひくよ。だいじょぶ?


 我ながらひどい字だ。書き直したい衝動に駆られたけど、後の祭り。いつものように開き直って、気にしないことに決めた。
 ねむの方は珍しく返事を書くのにやや時間を要した。言葉を選び、躊躇している様子だ。心の距離がわずかに遠ざかる。

 今は寒くないよ。この毛布、サホっちの体温、あったかいね。


 こっちを心配させたくないという思惑が露骨に分かり、あたいはよけい心配になった。どうやらねむは、この話題は打ち切りにすることを望んでいるようなので、あたいの方から先手を打つ。

 とにかく、ぶじで良かったよ。天気は今日も良さそう?


 書いている間に、あたいの頬は堅く、重くなっていった。頭の中では、あの不吉で腹立たしい焦げ茶色の壷の壁が浮き上がり、眼前に立ちふさがる光景が、まざまざと繰り広げられた。陽が昇って沈む間に、あたいは青空と再会できるんだろうか?
 青空だけじゃない。あたいの本当の部屋、学院生活、おっかぁ、大好きな旧市街の街並み、幼い弟や妹、あたいの自由、希望――そして、ねむ。どれを取っても、みんな大切な宝物だ。

 私は無事だけれど、サホっちは無事じゃないよ。


 今度のねむの返事はかなり直接的なものだった。いつまでも雑談をしてる訳にはいかない。あたいらには目的があるんだ。
 あたいの脳裏に一つの確信に充ちた予想が自信たっぷりに湧き上がってくる。ゆうべ寝る前に、既に至っていた結論だ。

 ねむ、聞いて。私は考えた。
「つぼがこわれて、変なとこにいる」
 だから、あのつぼを元にもどそう。やるだけやってみよう!


 毒気を抜かれてバラバラに散らばった壷の冷たいなきがらを、あたいは睨みつけた。破片は同じくらいの大きさに分裂している――まるで絵合わせ遊びのように。数は三、四十枚ほどだ。
 その一つ一つ、割と厚みがあるのは相変わらずで、特殊な魔法を加えた漆の糊(のり)を使えばどうにか復元できそうな気がする。物置を探せば特殊な糊くらい出てくるだろう。なんてったって、うちはこの町で昔から店を構えるオッグレイム骨董店だ。

 私もその可能性は大いにあると思うよ。
 色々やってみるしかないかもね。私、手伝うよ!


 妙な壁に遮られているとはいえ、部屋はかなり明るくなった。じきに夜明けを迎えるだろう、一日で一番気温が低い時間に。
 いよいよ、あたいとねむの小さな挑戦が始まったんだ――。

〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜

「えーっと、入って右側に曲がるでしょ、で、戸棚があって」
 あたいは筆を手にしたまま、きゅうくつな毛布の中ということを気にせず何度も左右に身体をひねり、倉庫の中を思い出そうとした。記憶の断片を重ね合わせた想像の倉庫を手探りで歩く。
「そうそう、下から二番目の引き出しの……三番目だっけ?」
 ぶつぶつ呟きながら、あたいは簡単な見取り図を描いていった。戸棚の位置を分かりやすく黒丸で塗りつぶし、二段目か三段目に茶色の小ビンがあって〈特製の糊+大地魔法エキス〉とふたに書いてあることを説明した。他に〈特製の糊+草木魔法エキス〉という緑色の紛らわしいビンもあるけど、これだけ特徴を書いておけば大丈夫だろう。あたいが行けばあっという間なんだけど、こうやって人に文字で教えるのって、ほんと難しい。
 完成した宝の地図を示すと、ねむは〈わかったよ〉と応える代わりにまた毛布の隅を軽く動かし、それから台帳に書き記す。
 
 サホっち〜。
 筆を振り回したから、私のほっぺに黒い線が入ったよ。

 
 意外な訴えに、あたいは最初、何のことか分からなかった。
 だけど次の瞬間、考える前に身体が動いていた。出るのが億劫だった毛布の中から一気に飛び立ち、襲い来る寒さにぞくっと震えつつ回れ右――つまり、ねむのほうを振り向いたんだ。
 それは奇妙な風景だった。毛布の洞窟に一本の黒い線が浮かんでいた。どういう仕組みかは分かんないけど、顔に付いた筆のインクはなぜか見えるみたいなんだ。ねむの身体や衣服は消えてて、触れることすら不可能のは相変わらずなのにね。
 相手の困ったような顔が思い浮かんで、あたいはねむには悪いけど、ぷっと吹き出しちゃった。視線は机の上にあるインクのビンに向かう。あれをこぼして、ねむにくまなく塗りつけたら、姿を間接的に認識することが出来るんじゃないかなと思って。きっと、正午の太陽に造られた影のように真っ黒なんだろうけど。
 その時、ちょっとした悪戯を思いついた。ねむには悪いけど、こりゃ実用的じゃんと勝手に納得して、あたいは筆を掲げた。
 振り下ろした先は相手の頬と思われる部分だ。抵抗したのか毛布は後ずさりしたけど、あたいは何とか仕事をやり遂げる。
 少しゆがんだウエスタル語の〈ねむ〉という字が僅かに動く。そう――これで断然、ねむの居場所が分かりやすくなるぞぉ。
 で、あたいの言い訳はこうだった。

 ごめーん! 手がすべっちった。

 
 当然、次があたいの番だってことは覚悟の上だ。心臓の鼓動が二十回も鳴らないうちに、新しい台帳となったあたいの左の頬には〈サホ〉、右側には〈っち〉という愛称が大書された。なんだか馬鹿馬鹿しいけど、この上もなく朗らかな気分を味わう。

 おかえしだよ〜。

 
 ねむも、きっと似たような気持ちを感じていたんだろう。あの子に刻印された〈ねむ〉という字は少し膨らんで、なおかつ緩んでいたから。ちょっと膨れっ面だけど、わずかに緩んでる――そういう矛盾した笑顔が、あたいにはハッキリと分かったからね。
 それからねむは台帳の倉庫の地図を一枚破り、部屋を出ていった。再びもぐり込んだ毛布の暖かさは、半分になっていた。

〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜

「……嘘でしょ?」
 その状況が信じられず、あたいの声は裏返った。何度もやってみるうち、疑惑は事実に、希望は失望へと変わっていった。
 ねむはまだ倉庫から戻ってこない。部屋のドアはわずかに開いていて、そのすき間から焦げ茶の不吉な壁が覗いている。
 あの子が帰ってくるまで暇を持て余すつもりは毛頭なかった。あたいはあたいなりの準備と実験をしようと心を決めていた。
 どの破片が、どの破片にくっつくのか。幸いにも、あたいが壷を落としてから誰もあれをいじってない。上手くいけば、近くにあるかけら同士がぴったり合わさるんじゃないかと考えたんだ。
 手始めに二枚の破片を手にして、それぞれをクルクル回しながら切れ目を組み合わせてみた。ほどなく二つは一つになる。予想に反せず、ぴったりと違和感なく重なった時、あたいは歯を出してにやけた。結構、簡単に済むんじゃないかと思ってね。
 あたいは自分の考えの正しさをさらに証明するために、かけらを踏みつぶしたり位置を変えないように細心の注意を払いつつ墓場の反対側へ移動し、全く別の部品に手を伸ばした――。
 少なくとも、手にしようとしたんだ。
 こんなことってあり得るんだろうか? 期待していたぶん、あたいの衝撃は並みじゃなかった。見事に裏切られちゃったんだ。
 それは透明な亡霊のようにあたいの手をすり抜けてしまう。

 初めは何かの間違いだと思ったよ。だって、この部屋で見えているものは全て触ることが出来たから。ねむやおっかぁは見えないし、触れなかった。だけども、それ以外のもの――例えば毛布とか、ベッドとか、台帳とか、筆とか、ドアとか、カーテンとか――は、あたいのいる偽物の部屋も、ねむのいる本物の部屋も共通だった。あたいが動かせば向こうでも動いたわけだ。
 あたいの目に見えているものは、確かに存在していたし、触れられる。その前提が、今、緩やかに崩れ去ろうとしていた。
 この部屋に閉じこめた張本人としてもはや疑いようのない主犯である焦げ茶色の壷は違ってたんだ。あたいが動かせる駒は限られていた。数で言えば、ちょうど半分くらいだろう。それ以外の破片は、指でつついても周りをなぞってみても、息を吹きかけても微動だにしない。もちろんウンともスンとも言わない。
 あたいには結局、どうすることも出来ないんだ――やろうと思っても、根本的にその権利を剥奪されているという事実は、あたいをひどく混乱させた。自分の力だけでどうしようもないことがあるなんて、あたいは悔しかったし、絶対に認めたくなかった。
 これまでだって、あたいはいつでも自分の力で道を切り開いてきた(つもりだった)。時にはねむのことを先導しつつ、割と器用にこなしてきた。今回の危機だって、魔法の糊さえあれば大丈夫だと、自信を取り戻していた矢先の痛恨の出来事だった。
 早朝の寒さなんかじゃない。サホ・オッグレイムという一人の人間の高慢な誇りが無味乾燥な音を立てて崩れ去る恐怖に身を震わせ、あたいはしゃがんだまま微動だに出来なかった。
 息継ぎさえ苦しくなり、心臓は故障してバクバク鳴っている。その時だった――ドアがそっと開き、ねむが戻ってきたのは。

〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜

 はるか遠い記憶をノックする茶色の小ビンと、あたいの字で雑に書かれた〈ねむ〉という字を見ているうち、しだいに現実感を取り戻してゆく。冷静になって考えると思い浮かぶのは反省の袋小路だった。反省というより、むしろ自己嫌悪かも知れない。
 大した人間でもないってのに、何を意気がってたんだろ。
 ねむが来てくれなかったら、あたいはここから出られない。
 あたいは今の今まで、体の弱いねむをいつも助けてるつもりだったけど、実のところ、あたいはどれだけねむに助けられたか――どうして分からなかったんだろ。で、こんな場所に閉じこめられたことさえ、当然の報いじゃないかって思えてきたんだ。

 単なる空の筒になってしまった両足に僅かな気力を全部注ぎ込むと、あたいは今にも前のめりに倒れそうになりつつも悪魔の壷の散乱地帯を抜けて、温もりの残る毛布に飛び込んだ。
 そして横になったまま筆を取り、何とか台帳に書き記す。
 
 ごめん
 私はあなたの友達の資格、ない
 ほんとにごめん
 もう帰って休んで。おねがい

 
 そこで心底打ちひしがれてしまい、あたいは筆を置いた。動くこと・受け容れることを身体も精神も端(はな)から拒否し、今のあたいに元の部屋へ帰る権利は微塵もないと疑わなかった。
 すぐにねむが何か返事をしていることは分かったけど、あたいはそれを拒否したかった。あたいは毛布に身体を押しつけて、何もかも夢なら良かったのにと思い、貴重な時間を浪費した。
 ねむは珍しく苛立っているようで、あたいがいる付近に台帳をところ構わず押しつけてくる。あたいはもう読みたくなかったし、どうでもいいやと考えて、またもやねむの好意を無駄にしてしまう寸前だった。あきれるくらい、ほんとにバカなことをやってた。
 ねむの行動は決然として、止まなかった。親友のあまりの執念に根負けし、最後は仕方なく後ろ手に台帳をつかんでみる。
 そこには、いつもの読みやすい筆跡でこう書かれていた。
 
 サホっちらしくないね。
 早く帰っておいでよ。私も手伝うから。


 限りなく気持ちを抑えてるのが伝わってくる文章だった。
 色んな気持ちがぐちゃぐちゃになって、あたいがその時に出来たのはただ一つ――涙が出そうになるのをこらえることだった。

〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜

 そんな状況であっても時間が経てばやがて落ち着いてくるものだ。一人きりじゃなく、ねむが帰ってきたことも幸いしていた。けど、あたいの心は溶け始めて泥になった雪の残りかすのように、どんよりと重く沈んでいた。未だに反省の念は消えない。
 あたいはねむの文をもう一度、ゆっくりと丁寧に読み解いた。
 親友はまったく何の見返りも要求せず、こんな状況になってさえ彼女なりの助力を惜しまないでいてくれる。変な場所に送られて心が揺れ動いていたことを差し引いても、あたいは何だか自分がひどく子供じみて思え、猛烈に恥ずかしくなってきた。
 あたい、家のことは何でもやってるし、十五歳にしてはしっかりしてる方かなと思ってたし、ねむよりもずっと強いって勘違いしてたけど、そんなことはない。単に背伸びしてただけだった。
 あたいにも弱い部分があるってことは痛いほど思い知った。一人の力には限界があるし、いつも何でも器用にこなせるわけじゃない。そういう時は友達に頼ったり、甘えてもいいのかな。
 そこまでたどり着くと、あたいは開き直り、吹っ切れた。ようやく、さっきのねむの伝言に返事を書くべき瞬間が訪れたんだ。
 出だしは迷ったけど、いざ書き始めると意外にスラスラ進む。

 ごめんね。私、おかしくなってた。
 ひとりはいやだね。
 たすけてくれるねむのためにも、がんばってみるよ。


 相手に気持ちを届けるというよりも、読み返してみれば自分に言い聞かせるような文だった。吐き出すと、もう一段階安らぐ。
 反応はすぐにあった。あたいの目の前で回転したのは、見憶えのある茶色の小ビン。大地のエキス入りの特殊な糊だった。
 それを受け取ってフタを覗く。どうやらねむは倉庫から正しいビンを持ってきてくれたようだ。壷の壁を通してぼんやりと洩れてくる朝の光の中にそのビンを掲げ、あたいがうなずく代わりに上と下へ動かす。たぶん――きっと、これで壷を直せるはずだ。
 あたいはそろりそろりと立ち上がり、冷え切った机の引き出しを開けた。おっとぉの形見でもある、細かい作業向けの小さな二本のハケを取り出して木の床に投げ出す。古びてはいるけど未だに現役のハケだ。これで作業に取りかかる道具は揃った。

〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜

 みんなして書きまくったお陰で、台帳の残り枚数はわずかだった。次の台帳を出してくる前に、この事件を終わりにしたい。
「ふぅーっ」
 壷の復元作業を始めるにあたって、一つだけねむに確認しなくちゃいけない点がある。あたいは思いきり深呼吸してから、破片にまつわる奇妙な現象の説明を始めた(あたいがここにいること自体が最大の変な出来事だけど、ひとまず置いといて)。

 ねむ、ちょっと聞きたいことがあるんだけど。
 ドアの近くに落ちてる、つぼのかけらを持てる?

 
 あたいの文を理解したねむは、毛布のそばを離れて歩きだしたようだ。確信はないけど、何となくおぼろげに気配を感じる。
 しばらくの間、あたいは祈るような気持ちで待ち続けた。鼓動の速さとは裏腹に、時間の河はひどく速度をゆるめてしまう。部屋は冷たい悪夢のごとき圧倒的すぎる静寂が膨らんでゆく。
 睡眠不足と疲労で、親友はいつものように居眠りしちゃったんじゃないか、と思う寸前。ふいに一つの破片が持ち上がり、そして間を置かずに筆が動き始めた。ねむが結論を出したんだ。

 駄目だった。不思議なことに、ドアの近くのは持てなかった。
 試しに反対側の破片に挑戦したら、普通に持てたよ。


 ねむの返信はあたいの考えを裏付け、正しさを証明してくれた。それは、いよいよ謎の核心へと迫りつつあるんだってことを雄弁に語りかけ、後押ししてくれる大事な手がかりとなった。
 わざわざ〈ドアの近く〉って限定したのは、さっきあたいが動かせた方の破片だから。直感的にひらめいた推論が正しければ、事態はこうなってるはず。すなわち、あたいが触(さわ)れる方の部品を親友は触れず、その逆も成り立つ――ということだ。
 いつの間にか涼しさも忘れるほど、ものすごく興奮していた。あたいは両手のこぶしをきつく握り、目を閉じて思いきり叫ぶ。
「この問題! 必ず解ける!」
 ねむがいてくれれば。あたいとねむが協力すれば。

 はなればなれになった私たちが再会するとき。
 それは二つの世界に分かれた〈つぼ〉が合わさるとき。


 予言者じみた言葉を思いつき、あたいはちょっと満足した。考える段階はとうに過ぎ――あとは一つずつ実行に移すのみだ。

〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜

 あたいはドアの近くに、ねむは窓の方に陣取った。それぞれが動かすことの出来る破片から順番に攻めていき、最後は真ん中で合わせようと言うのが、あたいらのおおまかな方針だった。そのために、もはや三枚しか残っていない台帳のページのうちの二枚を充てた。が、最後の一枚は予備のつもりだった。
 あたいは漠然と考えた――これ以上書く機会がなければいいな、と。未来の会話はちゃんとした肉声同士で通じ合いたい。
 親友がこちらを向くと、あたいの書いた下手くそな〈ねむ〉という字もこっちを向いて、少し笑った。きっとあたいの顔の〈サホっち〉も、期待と不安、緊張感と集中力の入り混じった、実にいい顔をしてるはずだ。丘から見渡す海よりも、気分は高揚してる。
 手先を使ってじっくり作業しやすいように、右膝を立て、左膝を折り曲げて座り込んだ。ハケはひとまず後ろに下げる。大地の魔力を帯びた特殊な糊が詰まっている小さなビンは、腕を頑張って伸ばせば二人ともどうにか届きそうな中間地点に置いた。
 あたいには陽の光は見えないけれど、部屋の中はだいぶ明るくなってきていた。もう夜は明けたのだろう、空はどのくらい青いんかな。おっかぁはそろそろ市場から帰ってくる頃だろうか?
「ん?」
 やばっ! こんなこと考えてる場合じゃなかったんだ。
 最初が肝心だよね。誰も見てないけど、ぺろりと舌を出す。
 あたいは雑念を捨て、まずはどこからやってやろうかと、焦げ茶色の壷のかけらを物色した。直角三角形、ほぼ真四角、ひし形、五角形、太っちょ、痩せぎす。かけらには色々な形や大きさがあるけど、くっつけることが不可能なほど微細な破片は一つもなかった。ましてや粉っぽく崩れている部分も見当たらない。
「じいさんの、ばあさんの、そのまたじいさん……」
 両手の指を折り、つい横道にずれた考えにふけってしまう。
 かつてのウエスタリア自治領――今の南ルデリアがマホジールから自治権を得たのは比較にもならず、メラロール・ガルア・マホジールの三帝国時代の成立や、キンガイア大帝のルデリア統一よりもさらにさかのぼった時代。世界全土に君臨し、栄華を極めていたのは、伝説となった〈古代魔法帝国〉だった。
 気が遠くなりそうな年月を経ているはずの壷なのに、これだけ〈キレイに〉割れてるのは尋常じゃない。妙な魔法が持続してたお陰か、当時の技術がものすごかったか、あるいはその両方だろう。仮に保存状態が良かったとしたって、絶対おかしいもん。
 あたいやおっかぁは骨董屋の誇りにかけて、ねむに指摘されるまでもなく、もっと早く壷の異常さに気づくべきだったんだ。

 切り口のギザギザが特徴的な手近に転がっている部品に惹かれて、無造作に手づかみしてみた。こうして謎解きの総仕上げは自然な感じで始まった。あたいのを合図に、窓際の方でも台形が持ち上がり、別の破片と組み合わせようと回り出す。

〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜

 試しにやってみた時に感じた通り、その作業はあたいにとっては決して難しいものではなかった。あたいの担当分は十五枚強か、せいぜい多くても二十枚ほど。これ以上増えちゃえば頭に来るだろうけど、今はどうにか余裕を持って楽しめる限界値だ。
 断片はあっちにもこっちにも散らばってるわけじゃなくて、近くの部品同士はだいたい似たような場所に落ちてる――っていう法則も重要だった。お隣さんやご近所の切り口を慎重に組み合わせれば、ほとんどの確率で調和する場所が見つかるんだ。
 それが見つかればしめたもの。あとは接合部に特殊な糊を適量だけ塗りつけ、部品を持った左右の手をゆっくりと近づけていく。強すぎず、弱すぎない微妙な力を加えたまま、頭の中でゆったりと十を数える――その間に〈二つ〉は〈一つ〉に変わった。
 あたいたちがやってるのは壊れた壷を単純に直すことじゃない。バラバラになった二つの空間を合わせて、正しい一つの世界を取り戻すことなんだ。少しずつの思い出をかき集めて、ね。

 これまでに一度たりともやったことのない珍奇な〈立体組み合わせ遊び〉だけど、一歩ずつ確実に在りし日の立体が復元されてゆく。意味のない変ちくりんな四角片が、別の歪んだ妙ちきりんな五角形と出会うことによって、壷の土台へと進化を遂げたり。あたいは時を忘れて、自分の作業にのめり込んでいった。
 手先の器用さにはもともと自信がある。あたいの一番の課題は根気よく作業を続けることかな、って思ってたけど。上手く集中し出せば、割と没頭できる性格なんだってことに気づいた。
 それが分かったのは、お腹がぐぅと鳴って集中力が途切れたから。あたいの芸術科の成績は悪かったけど、作品の出来というよりも出席点のせいだ――遅刻したり、講義中に居眠りしたり。ねむの場合は遅刻は無かったけど、居眠りはあたい以上にひどかったし、体調を壊して欠席することも珍しくなかった。

「んー」
 大きく伸びをして、一息入れる。やっぱり集中すると肩が凝るな。普段使わない場所が痛むし、眼だって不調だ。遠くに焦点を合わせると景色がゆがんじゃった。まぶたを閉じ、指先で何度か押して、それから首を右回りと左回りにぐるぐる回した。
 ふっと瞳を開けば、目の前には〈半分の壷〉がある。
 あたいの分担した側は、かなり壷らしくなってきていた。土台は完璧に出来上がりだし、壁も少しずつ頂点を目指して昇ってゆく。たぶん、少なく見積もっても七割方は完成だと思う。この手のパズルは最初がきつく、最後の方は楽になる――組み合わせの選択肢が絞られていくんだから。残りは四枚ほどだ。
 あたいは頬をほてらせ、誇らしげに壷を見回した。
 直後、向こうにある片割れの壷を眺めて、絶句する。

〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜

 ねむが担当した方は、壷というよりも、まだバラバラの骸の段階だった。あたいはかなりの衝撃を受けた――これだけの時間をかけて、たかが十数枚のかけらのうち、三枚くらいしか出来ていないなんて。なんてトロいんだろ。いつになったら終わる?
 あたいは相当に腹が立っていたので、しばらく手を休めて断片の動きを監視し、そこからねむの手の動きを想像してみた。

 ねむは手近にある断片同士を手にとって、切り口同士を組み合わせながら、ゆっくりと回していた。片方だけを回したり、両方を同じ方に進めたり、違う方向に動かしたり。駄目だと分かれば別の断片を手に取る――確かに、大筋は間違ってない。
 だけど、その次が決定的にまずかった。どっちかを残して、片方だけを変えればいいのに、ねむはというと両方とも置いて、ぜんぜん別の場所から別の二枚を拾ったんだ。これじゃあ、どれとどれを試して、どれがまだなのか、わけが分かんなくなる。
 そもそも、曲がりなりにも三枚くらいは出来上がってるんだからさ。せっかくの芽を育てるような感じで、合うものを落ち着いて探していけばいいのに。あんなやり方じゃ埒があかないよ。
 ねむもさすがに焦りが出てきたのか、今度はよくよく確かめないうちに二枚の破片を置き、土台の角になりそうな厚いのと、明らかに相性の悪い棒状の部品を持ち上げて検分し始めた。
「あー、それじゃないよ、こっちでしょ!」
 思わず、あたいは身を乗り出し、手を出した。

 その手が――。
 断片をも、ねむの身体をも突き抜けて、床に到達する。

 胸に鋭い痛みが刺さり、あたいは手をついた。
 そのままの姿勢でうなだれ、微動だに出来ない。

 今のあたいは、ねむの作業に対して直接は手伝えない。それどころか、向こうに属すものには触れることすら許されない。
 助言なら出来るけど、最終的に実行するのはねむなんだ。
 代わりにやってあげたい――それは、あたいの傲慢。
 どんなに焦れったくても、絶対にねむの代わりは出来ない。

 あたいが、ねむを〈手伝えること〉は、ないの?

 ――しばらく考えてみて、あたいは首を振った。
 もとはと言えば、悪いのは全面的にあたいじゃん。
 手伝ってもらってるのは、ほんとはどっちなの?

 あたいは自分の愚かさに気がついて、愕然とした。暗闇に助けを求めたくて、まぶたを開けていられず、ぎゅっと閉じる。

 だけど、その直後、白い稲妻があたいの中を駆け抜けた。
 頭の先から足の小指まで、未経験の種類のしびれだった。

 あたいは理解したんだ。
 今、この瞬間、ねむのためにしてあげられる唯一のこと。
 なんか悔しいし、苦痛だし、ものすごく焦れったい。
 と同時に、暖かく燃えていて、心が通っている感じ。

 それは〈ねむを信じること〉だ。

 折しも、あたいの親友は気の合う一対の断片を見つけたらしい。特製の糊は活躍し、これで壷は完成形に少し近づいた。
「ねむ、頼んだよ。待ってるから……」
 そう言って、あたいはあたい自身の作業に戻った。

〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜

 ほどなくして、あたいの世界を司る壷の半身は完成した。この孤独な部屋を囲んでいるのと同じ不吉な焦げ茶色の壁を、厚い土台が支えている。ねむが辞書と首っ引きで翻訳してくれた字も、今では半分だけ確認できる。あたいには読めないけどね。
 あの時のねむの言葉は、かなり正確に思い出せる。

『最後が……なら動詞で、結びつく、友情が深まるよ。だけど、最後の文字が……だと、意味は、別離、亀裂、離ればなれ』

 思えば長い一晩だったな。あたいはねむの作業の行方を目で追いながら、赤髪を掻き上げ、膝をかかえて物思いにふける。
 朝の光はかなり強くなっている、あたいがこの奇妙な場所にいてさえ充分に分かるほどだ。おなかはペコペコだし、食欲はあるけど、今は食べたいと思わない。すべては、あたいが帰るべき場所に場所に帰ってからだよね。そこから今日が始まる。

 ねむの性格らしい、地味で直感勝負なやり方だけど、確実に進んでいく。相変わらず速度は遅いけど、ほとんど休まない。これはこれで一つの方法なんだなと、今さらながら思っていた。
 土台の姿が見えてきて、壁は上まで想像できるようになり、一つ一つの部品は合わさって大きくなる。ここまで来ると、壷は急速に正体を現そうとしていた。予想以上のラストスパートだ。
「ねむならやれるって。頑張れ!」
 あまりにはしゃいで、壷が倒れたりしたら元も子もない。あたいは正座して、こぶしを握りしめ、手に汗握って声援を送る。
 あたいの励ましは、ねむに届かないかも知れない。だけど、その時は〈絶対に届く〉って言う根拠のない確信があったんだ。
 だって、こんな近くにいるんだから――それは、ずっと前にねむが台帳に書いてたことの受け売りだし、二番煎じだけどさ。

 あたいは、ねむの言葉を信じた。
 そして、ねむの人間性を信じた。

 いつか歩いていく道は分かれる。けど、いつでもどんなくだらないことでも相談しあえる、かけがえのない生涯の友達になるだろう。ねむとなら必ず上手くやっていける自信があった。恋愛感情とはぜんぜん別で、どちらかと言えば家族のようなもの。

 それは――友情。

 いつの間にか、ねむの破片の動きは止まっていた。
 そもそも、破片というものが存在を消してたんだ。

 光の中でおぼろに光っていたのは、単なる半分の壷だ。最初の頃のまがまがしさは嘘のように消えていた。あたいは、この壷が古代の魔力をほとんど使い切ったことを心で感じ取った。
「我が友、リュナン・ユネール、ありがとう。壷、ごくろうさん」
 安心するのは早いかなと思いつつも、ここまでの〈二人〉の労に報いたかった。あたいは感慨深く、その台詞を吐き出した。

 時は満ちた。
 あたいと、ねむの中で色々な想いが渦巻いている。
 春の嵐のように、また夏の砂煙、秋風、木枯らし。

 あたいは何故か、もとの世界に帰るのをためらった――ほんの一瞬だけれど。その時の気持ちは、言葉で表現するのは難しい。壷が治ることはあり、あたいが居るべき場所へ帰ると同時に、古い壷が死ぬことを意味し、その考えが胸を苦しめた。
 だけど、時の河は止まらない。勇気を出さなきゃ。

「あたいは、本物の自分の部屋に帰るんだ!」
 わざと声を出して、勢いをつける。ねむは待っている。

 あたいは茶色の糊が入った小ビンを持ち上げた。
 震える手でふたを開け、残り少ない中身を指につける。
 それを慎重に、あたいの壷の断面に塗りたくった。
 一度、二度、三度と――そして準備は終わったんだ。

「はーっ」
 あたいは息を洩らした。

「ふーっ」
 あたいは息を吸い込んだ。

「はーっ」
 再び吐き出して、呼吸を整える。
 それでも心臓は今にも破裂しそうで、こめかみが痛い。

 これで、ほんとに帰れるんかな。
 ねむはどんな顔で、あたいを迎えてくれるんだろ――。

 心は決まった。
 あたいは少しずつ、自分の壷を押していった。

 ねむの世界との距離が、一歩、半歩、小股、足、手、人差し指、小指、親指、第一関節の長さと、少しずつ縮まってゆき。

 ついに、壷の傷口がぴったりと重なったんだ!

(続)



【この作品は"秋月 涼"の著作物です。無断転載・複製を禁じます】

前 次