マホジール帝国 |

|
かつて強大な魔法力によって栄えた「魔の帝国」であったが、近年は衰退が著しい。属領の独立が続き、国土は分断された。頽廃の都マホジールの地位低下は激しく、指導者にも恵まれない不安定な国家。滅亡は時間の問題か。
|
国家元首 |
ラーン・マホイシュタット皇帝 |
首 都 |
マホジール町 |
皇 族 |
ラーン・マホイシュタット(皇帝)36歳 リリア・マホイシュタット(皇女)15歳 リーノ・マホイシュタット(皇子)12歳 |
自然環境 |
ルデリア大陸中西部の温暖・乾燥地域。 |
歴 史 |
かつて世界の南半分を支配した巨大な帝国。支配層はウエスタル族。魔法文化を中心にして栄えている。帝都はマホジール町。現在はマホイシュタット朝で、皇帝はラーン。最近は属国の独立が目立ち、その影響で本国も弱体化が進んでいる。その流れを止めることが出来る統治者は、今のところ現れていない「黄昏の帝国」である。 マホジール帝国はかつての三帝国時代から続いている名門であり、当時は世界最強の魔法軍を持っていた。その頃の属国・属領はゴアホープ公国(現在のラット連合地域)を筆頭に、シャムル公国(当時は南シャムル地方のみ)、ミザリア自治王国(現・ミザリア国)、ウエスタリア自治領・ヒムイリア侯国・リンドライズ侯国(以上三国は現・南ルデリア共和国に相当)、ミニマレス侯国、オレオニア辺境国(現・フォーニア国)など、ルデリア世界の南半分を治めた。さらに、メラロール帝国滅亡時には、リース地方がマホジール帝国傘下に入って「リース公国」となり、帝国は最盛期を迎えた。 しかし、ウエスタル族中心の属領支配には限界があり、各民族は独立への道を探ることになる。まず、ゴアホープ公国内のフレイド族が蜂起。「フレイド独立戦争」となり、大規模の争乱になった。結局、帝国側が敗北し「フレイド公国」独立を承認せざるを得なかった。この時から、帝国の長い衰退の歴史が始まった。続いて、大陸から離れた島国属領が、ひとつ、またひとつと独立を宣言し始める。シャムル公国の独立、ミザリア国の独立。皇帝は無能な者が多くなり、特に本国の衰退が激しくなった。帝国は、属国によって支えられるようになる。 そんな中、近年、若き実力者クラウベルト・ズィートスンが登場。ウエスタリア自治領の代表として商業を中心とした強力な政治を行い、周辺の小国(ヒムイリア侯国やリンドライズ侯国)を自治領に併合。帝国は彼の指導力と富を評価して国務大臣に任命したが、彼はそれを裏切り、南ルデリア共和国として独立の道を選ぶ。帝国はそれに関し、もはや軍を送ることさえしなかった。 この事件が帝国へ与えたショックは大きく、各属領では再び独立の気運が高まった。それに合わせ、オレオニア辺境国がフォーニア国として独立。それから二年、帝国の崩壊プロセスは現在も進行中である。砂漠や山地が多くを占める本国は困窮しており、崩壊は時間の問題かもしれない。 |
産業・経済 |
マホジール帝国の本国と呼ばれる地域は山がちで、経済活動・産業とも低調だが、文化度は群を抜いている。リース公国は農業、商業、漁業、林業とも全般的に割と発展している。ミラス伯爵領は観光と貿易で栄華を謳歌し、ミニマレス侯国は鉄の生産が多く工業が発達。土地も豊かである。 |