2006年 3月

 
前月 幻想断片 次月

2006年 3月の幻想断片です。

曜日

気分

 

×



  3月31日− 


 月の色した三角定規を
 いくつも並べて
 光を増して――
 幾何学的な夜が訪れた

 コンパスの針で
 闇にぷすぷす穴開けて
 星を作った

 分度器の雲を浮かべた
 定規で流れ星を引いた

 その時の
 私の目は菱形だった
 


  3月30日− 


 この空の向こうに
 知らない世界がある

 あの空の向こうに
 懐かしい世界がある

 そして今ここに
 空の向こうにはない
 すべてがある
 


  3月29日− 


[海の森、森の海(1)]

「まさに、森と海の調和ですね……」
 木々を仰いで、旅の男は感嘆のため息をついた。

 聴覚は細波(さざなみ)と潮風の音を確かに捉えている。砂浜に沿った遠浅の海を、小舟はちゃぷちゃぷと独自の波を立てながら進んでいた。汐の香り、木々の匂いの混じり合ったものを、嗅覚はやや戸惑いながらも感じている。そして視覚は――。

「よーし、もっと進むぞ」
 櫂を動かす毛むくじゃらの太い腕に力を込め、船頭が言う。
「はい」
 旅の男は、感動覚めやらぬ様子で、辺りを改めて見渡した。

 砂浜と遠浅の海に、数多(あまた)の針葉樹が生えている。それはまさに、水と山の出会い――共演、あるいは融合だった。光が斜めに降り注いで、塩水に木々の陰を写している。風が吹くと枝先の木の葉が揺れ、水面(みなも)に光が踊る。明るい青緑色の波はゆらめき、陽の輪がきらめき、木の葉がざわめく。

(続く?)
 


  3月28日− 


 ――雨上がりに、降ってくるのよ
 彼女は言った。

「何が?」
 ――水蒸気が

「どこから?」
 ――大地から

「見えるの?」
 ――そちらには、見えないだろうけど

「水蒸気が?」
 ――そう、落ちてくるの

「落ちてくる?」
 ――あるいは、浮かんでくるのかな

「どういうこと?」
 ――雨上がりの、雨を吸った大地から
 ――水蒸気が帰って来るの

「あなたは、誰?」
 ――わたしは、空よ
 


  3月27日− 


 星の河を
 搾(しぼ)ってみれば
 白銀(しろがね)の
 み空の果ての
 極上の酒
 


  3月26日− 


(休載)
 


  3月25日− 


 空が明るく晴れて
 温かな風と冷たい風が交錯している

 まもなく冬の扉は閉じて
 新しい一日が
 新しい季節が――

 新しい人々の下で、はじまるだろう
 


  3月24日− 


(休載)
 


  3月23日− 


[空色の霞(1)]

「ああ、そりゃ空色の霞(かすみ)さ」
 この村の名物は何か、という問いに、男は答えた。
 頬に無精髭を生やし、顔立ちは彫りが深く、表情は精悍としている。中年とまではいかないが、青年というにはやや年を食っている、大きな瞳が特徴的な若者だ。肩のいかつ い、抜け目なさそうな男から、そんな言葉が出てくるのは意外であった。
 私は彼の言葉を吟味するかのように繰り返した。
「空色の、霞」

 私の疑念の空気を読み取ったのだろう――彼は警戒を解いた〈ふり〉をし、ニヤリと微笑む。その口元は誇りに満ちていた。
「この村に、秋に来てみな」
「今は無……」
 私の質問をすぐに制し、男は手で追っ払う仕草をした。
「無理だな。あれは、秋の朝の……澄み切った秋の朝にしか見らんねぇんだよな。良く晴れた、風のない、空気の冷たい朝な」

 空から霞が落ちてくる。
 雲よりも薄い、白っぽい霞が。
 その中に入れば、まるで空を歩いているような――。


 どうやら〈空色の霞〉とは、そういうものらしい。
 私は、それを見たいと思った。

(続く?)
 


  3月22日− 


[時へ]

 流れゆく時を
 つなぎとめておきたい

 できるだけ優雅に
 手を差しのべて

 水のように
 砂のように
 空のように
 風のように

 時は過ぎゆく
 こぼれ落ちる

 縛られた几帳面な自由人――

 決して
 かれを止められはしないけれど

 時にはしがらみを解放して
 一緒に戯れて

 遥かな世界で
 永遠の一秒を刻みたい
 


  3月21日− 


(休載)
 


  3月20日− 


「う〜ん」
 リンローナはそういって首をかしげた。
 そして今とは違った今、異なる未来について想いを馳せた。
「どうだったんだろう、とは思うけどね……」

 小さな木のテーブルに頬杖をつき、透き通った眼差しで窓の外を眺め、彼女はつぶやいた。窓からは柔らかな光が差し込んでいて、片側の頬を明るく、反対側を暗く浮かび上がらせる。
「でも、それは永久にわからないしね」
 そう言った時の彼女の横顔は、十五歳という実際の年齢よりも格段に大人びて見えた。薄緑色の瞳を、ゆっくり瞬きさせる。

 だが、次の瞬間には――軽く首を振って無駄な力を抜き、等身大の満足がいっぱいに詰まった素直な微笑みを浮かべた。
「後悔はしたくないし……しないように、努力しなくちゃね」
 小鳥の唄声を運んで流れる優しく春風のように、彼女は和やかに、椅子に腰掛けて頬杖をついたまま、斜め上を見上げる。
「それに」
 軽く息を吸ってから、彼女は穏やかに、力強く語るのだった。
「お父さんとの約束もあるんだ!」

「お待たせしました」
 食事を運んできた給仕の声で我に返り、彼女は礼を言う。
「ありがとう」

 夏の熱っぽさも、秋の豊かさも、冬の清らかさとも調和するけれど、今はやはり春の優しさが似合う、不思議な少女だった。
 


  3月19日− 


(休載)
 


  3月18日− 


(休載)
 


  3月17日− 


「あんなにたくさんの雪……どこいったの?」
 そこかしこに地肌の顕(あらわ)れ始めた窓の外の大地を指さして、幼い娘が言った。どこまでも深かった雪の層はいつしか薄くなり、硬く黒っぽく汚れて、日陰に小さく身を寄せていた。
「そうね……」
 母親はしばらく考えた。冷たい風が背中を叩き、通り過ぎる。

 そして軽く明るい口調で、こう答えるのだった。
「春の神様が、使ってしまったのかしらね」
「何で?」
 頬の赤い幼な子は、精いっぱい上を向いて訊ねる。

 すると母親は、大空を仰ぎ、優しく説明するのだった。
「暖かくなってきたから、アイスティーを作るためにね」

〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜

 あの雪たちは
 いま、どこへ――

 うまく
 天に帰れたでしょうか

 


  3月16日− 


[機会]

「いらっしゃい」
 眼鏡をかけた白髪の店主は、カウンターで本を読みながら、あまり興味なさそうに低く声をかけた。
 客は店主を一瞥したあと、目の前にある、無造作に積み上げられた古びた分厚い本の表紙を眺めた。が、すぐに視線をずらした。何か面白そうなのがあるのかどうか、本の積み重なった埃っぽい狭い通路を、ゆっくりと次へ次へと横に移動してゆく。

 ――その若い客が俺かって?

 いや、俺じゃない。
 俺は見てるだけだ。

「けっこう堀出しもんもあるからね、ゆっくり見てってよ」
 店主はようやく手元の本から目を上げ、呑気な口調で言う。

 ――俺はその店主かって?

 あんたの予想通りさ。
 そいつも俺じゃない。

 ――俺は、本だ。

 しかも、そんじょそこらの屬(やから)とは、根底から格が違う。とびきり古くて、俺を書いたやつの思考がいつしか闇の生命を持つに至った、小昏い黒魔術の本だ。
 俺はこうして〈機会〉を待っている。あの老いぼれ店主め、図書館の処分品になっちまった俺を貰ってきても、開きもしない。
 手にしたやつが札を破って本を開けば、俺は封印を解かれて再びこの世に飛び出す。その時、世界は確実に滅亡する。
 一体、何百年待っただろう。この積年のうらみつらみ――。

 俺は、回りのちんけな本と比べて、ひときわ異彩を放つ。この潰れそうな古本屋のこれまでの客は、俺の表紙だけ見て恐れをなす老いぼれが多かったが、今日の若い客は俺をまじまじと見つめた。どうも心惹かれる、とでも言いたげに、な。いいぞ。
 ついに待ち望んだ機会が来た。全ては闇に染まるだろう。俺は数々の破壊と悪事を想像し、嬉しさで身震いするのだった。

 若造は俺を両手で持ち上げ、こう言った。
「大して貴重じゃないんだろう?」

 やつは俺を買い、薪の代わりに暖炉にくべやがった。
 


  3月15日− 


[強く暖かな風の中で(1)]

「友達の船乗りから聞いたんだけど」
 海の見える丘の、野原の岩にもたれかかって喋ったのはレフキルだ。その表情は強い意志と希望とに彩られて凛々しく、それでいてどこか人なつこく柔らかい。妖精族の血を引いているので両耳がやや長く、髪はほんのりと緑みを帯びた銀だった。

 足下では南の国らしい鮮やかな桃色の花が咲き、見はるかす島の海岸線は入り組んで、寄せる波は穏やか――その色は紺碧で、遠浅の砂浜は白かった。日差しは波の上でちらちらと遊び、きらめく。所々に漁民がわかめを干している場所があり、それを丘の上から見れば、無数に並んでいるのが分かった。

 まぶしい日差しに手をかざし、レフキルはごく軽く言った。
「冬が厳しいほど、美しく咲くんだって」

 潮の香を含んだ、やや強い、暖かな風が流れた。
 花は揺れ、草はさやさやと微かに音色を奏でる。

 少し遅れて、眠たげな声がした。
「何が、ですの?」
 隣にいたサンゴーンが、ほんの少しだけ首をかしげた。陽光を受けて、とろんと重たげな瞳で、今にも眠りそうな様子だった。
 友のレフキルは微笑み、答えるのではなく逆に問うた。
「何だと思う?」
「……」
 眠りに墜ちそうになったサンゴーンは、辛うじて瞳をこすり、起きようとする。遠ざかる聴覚の片隅にレフキルの声が届いた。
「それは、春だよ」

(続く?)
 


  3月14日− 


 夕焼けは過ぎたけれど
 まだ夜になるには明るい刻

 昼と夜との最後の接点で――

 藍色の空を背景に
 つぼみを出した枝が浮かび
 大きな望月が
 ビルの合間に顔を出した

 犬が人を連れて歩き
 鳥たちは身を潜めて眠る

 北風の吹き荒れた後で
 町は限りなく静かであった

 ひっそりと早足に
 人々は一人ずつ歩く
 誰かの口笛が聞こえる

 安らぎの波に飲まれて
 町は黒いカーテンに沈み――

 そろそろ灯火の星座が点るだろう
 


  3月13日− 


 ぐるぐるめぐる、あの唄は
 あたしの楽譜に刻まれたわけ?

 何度も何度も出てきては
 その都度、音符を鳴らすもの

 大らかに
 高らかに
 意思があるかのように
 気持ち良さそうに
 


  3月12日− 


(休載)

2005/03/09
 


  3月11日− 


[四則の季節]

 加わる時がやってきた

 夏にかけて
 秋に割って
 冬にはさらに引かれて
 ほとんどゼロに近づいて

 その次には
 再び加わる春が来る

(梅の花の白を、桃色を、
 冬の風に、河に溶いてゆくと――
 水は温み、風は優しくなるんだなあ)
 


  3月10日− 


 淡い緑色の粒子が洞窟に漂っている。それは砂のように細かく、辺り一面にうっすらと漂っていた。だからといって汚らしい訳ではなく、深海のプランクトンのようにとても神秘的であった。

 手の平を差し出すと、粒子はゆっくりと積もり、時間をかけて明るさが増してゆく。その粒子から発せられる僅かな光を受けて、ここでは自らの膚(はだ)が薄緑と肌色の中間に見える。

「口に入っても大丈夫かしら」
「問題ないさ、藻のようなものだからね」
 私は答え、そして付け加えた。
「それに口に入ったら溶けて消えるさ」

 こんなに深い洞窟の奥でも、一筋の風はあるのだろう。あるいは私の吐息だろうか――薄緑の粒子たちは、確かに大きな渦を描き、夜空の星たちのように、ごくゆったりと動いていた。
 


  3月 9日− 


 横断歩道が
 雪の大地に刻まれる

 木々は描く
 まっすぐに斜めに
 光を受けて
 長い影を後ろに

 まだらな大地を
 一歩ずつ踏みしめて
 歩いてゆこう
 どこまでも遠く
 


  3月 8日− 


「うわぁ」
 そこは展望台という名こそ無かったものの、峠を越えて下ってきた辺りの、木々が切れて遥か遠くまで見渡せる場所だった。
「すごいねー」
 歓声をあげて、草の地面にそっと荷物を置いたリンローナは、坂道を登ってきた額の汗を布でぬぐい、ゆったりと腕を広げた。
「う〜ん、最高だねっ!」
 風が通り抜けて、身体を撫で、汗を冷やしてゆく。

「ちょっと休もうか」
 リンローナの周りで彼女の仲間たちも足を休める。広々とした芽吹きの森、長い年月を経て谷を刻み続ける河、さらにはゆうべ泊まった町を捜して、遠い視線を縦横無尽に運ぶのだった。
 そのとき、仲間の一人であるタックがつぶやいた。
「さらに誰かが、僕たちを見下ろしているのでしょうね」

「えっ、誰?」
 リンローナは尋ねて、すぐに斜め上を見た。
 だが、今は鳥が飛んでいるということもない。

 不思議に思った少女は、タックを見つめた。
 相手は微笑みながら、何も言わず、まっすぐ空をあおいだ。

 軟らかな綿をちぎったような、白い雲が浮かんでいた。
 


  3月 7日− 


 日差しは暖かすぎるほどにこぼれ落ちていて、人々はうっすらと汗をかくのだろう。南国で盛りを迎えた、たわわに実る果物のように、光は休みなく降り注ぐはずだ。
 黄緑色の草がいっぱいに芽吹き、淡い赤や橙の花が咲き誇る。甘い香りが流れて、白い蝶が舞っていることだろう。
 近づけば、遅かれ早かれ《その時》に出会える――という予感がする。向こうが近づいてきているのか、こちらから歩いてゆくのか。今と向こうを隔てているのは薄皮一枚なのか、それともまだ幾つかドアがあるのか、はっきりとは分からないけれど。

「もうすぐだね」
 かすかにつぶやいてみた。

 すると、暖かな強い風が波のように通り過ぎて――。
 私の前髪をふわっと持ち上げながら、通りすがりの《見えない誰かさん》が、私の耳元でこう言うのが確かに聞こえた。
「もうすぐだよ」

 そんなちょっとした奇跡さえもが、ふさわしく思える。
 そんな期待に満ちた空気が辺りにあふれている。

 急がないで、慌てないで。
 ただ感受性を強めてゆったりと待っていさえすれば、その時はすぐにやってくるはずだ。あるいは《あの声》が聞こえたということは、《その時》はもう既に始まっているのかも知れない――。

 全てが新しく、あるいは古風に生まれ変わる、次の季節が。
 


  3月 6日− 


「ねー、お姉ちゃーん」
 シルキアの声が裏庭のほうから聞こえた。
 裏庭といっても、今は雪が積もっていて真っ白だ。
「何ですよん?」
 ゆったりとした足取りで雪を踏み締め、姉のファルナが顔を出した。
「ね〜、これー」
 白く染まった山並みを背景に、シルキアは声を張り上げ、地面を差し示した。
 そこはなぜか、靴の形に雪が盛り上がっている。
「雪がへこんでるなら分かるけど、雪だけ膨らんで残ってるなんて……」
 
「行ってみるのだっ」
「う〜ん」
 シルキアは一瞬ためらい、その足跡をの行く先を見つめた。それは村を縫って、ずっと先の方まで続いている。
「溶ける前に行くですよん」
 ファルナが促すと、妹は心を決めてうなずくのだった。
「うん」
 


  3月 5日− 


 風にも想いはあるのかな
 空にも心があるのかな

 次の瞬間にさえ
 行き違ってもおかしくはない、

 白い雲を集めて
 風のクリップてつなぎ留めて

 不思議な絵を描いていた

 羽ばたき
 クロス
 あるいは文字

 夕焼けの薄紅に彩られた
 家路につづく空に

 そして
 あの日の空に
 


  3月 4日− 


 月が満ち欠けをして
 汐が満ち引きをして
 人が満ち退きをして
 時は満ち足りてゆく
 


  3月 3日− 


 溜め込んできたものを
 一気に吐き出して
 その上の高みにのぼる

 ――59分59秒
 


  3月 2日− 


[風のリレー]

「無理よ、こんな場所からじゃ……」
 彼女はこうべを垂れ、弱音を吐いた。
 土は湿っぽく、急な坂道に囲まれた居心地の悪い空間だ。彼女は道から滑り落ち、足をくじいて動けなくなっていたのだ。

 助けた老婆に渡された木の実を割ってみると、もやもやと渦巻いている風の精霊が現れた。彼女は必死に知恵を仰いだ。
「どうすればいいと思う?」
「声を出すんだ、しかも一度きりのチャンスにすべてを賭けて」
 風の精霊は答えた。その反応が冒頭の彼女の言葉だった。

「両手を口に当てて、思いきり、叫ぶんだよ」
「でもきっと、風よりも声の方が圧倒的に速いと思うし……」
 彼女はうなだれて、つぶやいた。もともと交通量の多いは言えない道だった。この場所では、誰にも気づかれないだろう。
「確かに早いけど、風には風の伝言がある。あんたの声より早く、次のやつに頼めば……。風は、どこにだっているんだぜ」
 彼女は黙って聞いている。精霊は、ここぞとばかりに続ける。
「俺たちを信用しろよ、声を運んでやるから」
 沈黙していた彼女の目は、真剣そのものに変わっていた。

 やがて、彼女は下を向いたまま、くすっと笑った。
「面白いわ」
 姿勢は同じに見えても、彼女の雰囲気は、先ほどまでとは全く違って見える。どこかほっとした口調で、風の精霊が言った。
「初めて笑ったな」
「どちらにせよ、このままじゃ駄目だもんね」
 彼女は顔を上げて、自分に言い聞かせる。精霊も促した。
「そうだ。駄目かも知れないけど、とにかくやってみようぜ」
「どうせ、このままじゃ助からないし、いちかばちかよ」

 痛めた苦痛に顔をゆがめ、足をかばいつつ、よろめきながらも、彼女は少しずつ立ち上がった。微かな風を背中に感じて。

 彼女は手を口に当て、眼を閉じて大きく息を吸い込む。
 突風が吹き、声をつつみこんだ――。
 


  3月 1日− 


 硬質の雨
 軟質の雨

 降り方ではなく
 屋根や樋(とい)からの
 こぼれ落ち方に
 違いがあるのだ

(そしていつか――
 硬質の雨は[銀]に
 軟質の雨は[金]となる)
 




前月 幻想断片 次月