2006年 8月
2006年 8月の幻想断片です。
曜日
月
火
水
木
天
土
夢
気分
×
△
−
○
◎
☆
8月31日−
(準備中)
8月30日−
(準備中)
8月29日−
今日は海が多い
複雑な入り江の続く多島海が
数え切れぬ大小の島々が
目の前に果てしなく拡がる
それらの風景が、今まさに
淡い夕焼けの中へと沈んでゆく
薄い紅と青紫の間で
色は淡く鮮やかに移り変わる
昨日は大陸
今日は海
明日はどんな世界だろう
赤い太陽が輝きを放つ
島々は緩やかに移動しながら
暮れてゆく世界へ溶けてゆく
空の島々――雲たちの群れが
8月28日−
(休載)
8月27日−
どんな者にでも許されている
たった一人だけの時
眠り――
安らぎか、苦しみかは
それぞれだけれど
明日と今日の狭間で
深い夢に彷徨う
願わくは
安らぎが続きますように
(たとえ、そのまま天に昇ったとしても)
8月23日−
何かが、変わった――。
すでに漆黒が押し寄せた
サミス村
で、
オーヴェル
はふと立ち止まった。彼女が手にしたランプの明かりはゆらめき、彼女の影を舞わせた。その小さな灯火と、まばらに立つ家々 の窓から洩れてくる光の他は、夜空に瞬く幾億の星たちが道しるべだ。
立ち止まった彼女は、やや顔をあげて耳をすませた。知的な印象の横顔が、淡い金の髪が、ランプの明かりの届く範囲内でぼんやりと浮かび上がる。すでに、彼女は〈変化〉に 気付いていたようで、口元はわずかに緩んでいた。
涼しい風の中で、ふと立ち止まる。茂みの向こうとこちらで、呼び掛け、重なり合うかのように歌われているのは、しわがれた老人の声のように聞こえる蝉の長い呟きではなかっ た。辺りに広がっている新しい音楽は、吟遊詩人のように細く優雅に奏でられ、ささやかに澄んだ音色を奏でている――蝉の声は、いつしかあまたの虫の歌声へと変化を遂げていたの だ。
そして、彼らの演奏を見守る夜空は、金や銀の宝石でいっぱいに飾られた星の絨毯であった。
家まで、あと少しだ。
オーヴェルはランプを片手に、大地を確かめながら、しばしば空を仰いで、緩やかな坂道を登っていった。
8月20日−
月の光に
かんなをかけて
細く仕上げて
地上に垂らして
歌いながら、かんなの仕事を続けていた長い単衣(ひとえ)の乙女に、俺は声をかけた。
「それをくれ」
乙女は仕事の手を休めず、歌の合間に軽く答えた。
「これでよければ」
「それでいい。有難う」
銀色にぼんやりと輝き、とぐろを巻いている細い木屑――あるいは月屑――を貰って帰って来て、テーブルに置いて。
はてさて、どう使おうか。俺は考えた。
8月19日−
黄金に塗り替えられた天野原に、動物を模したかのような巨きな灰色の雲が浮かんでいる。虹色の指輪で飾りつけて。
いつしか指輪は消えたが、黄金の峰は時とともに彩りを極めて、空の彼方に等しく広がる金鉱を思わせた。
まもなく日が没する。
奇妙な形をした雲は、船のようにも見えた。
窓のように、中心部は途切れていて、まばゆい光が覗く。
あの窓の向こうには、誰が住んでいるのだろう。
もしかして、あれが〈明日の光〉なんだろうか――。
と、日は没した。
等しく色は失われてゆき、金鉱は尽きた。
昼と夜の間の空には、少し移動した灰色の雲が浮かぶ。
8月18日−
いにしえの森を縫って、木々の梢を揺らしながら流れ込んでくる風は驚くほどに涼しく、早くも秋を感じさせた。
深い森がしばし息をついたかのような、ささやかな盆地の町であった。見知らぬ旅先の宿の二階の窓辺に日焼けした両腕を預けて、若い女性は外の景色を見ていた。薄紫の長い髪を軽く後ろで留めた、十九歳の女魔術帥――名を
シェリア
という。
つい先程までは温かな朱みの残っていた空は、速やかに夜へと移ろいゆく。早い流れの雲は、しだいに暗くなっていった。
(昼の陽射しは強いけれど……)
見下ろす細い通りの、反対側の家の窓にはランプの明かりがともって、煙突は一筋の煙を吐いている。
(夏は、峠を越えたのね)
シェリアは思った。
子供たちが手を振って別れると、時はいよいよ夜の坂に向かって滑り降りてゆく。
頬を撫で、髪を揺らす風を受けて、シェリアは微かに口元を緩めた。ゆっくりと瞳を閉じる。
(少しずつ日が短くなって、夕焼けが早まって……。夏の名残の昼の暑さを、夜ごと、少しずつ溶かして)
「お姉ちゃ……!」
ふいに足音がし、妹の声が飛び込んでくる。いつの間にか、だいぶ薄暗くなっていた部屋の片隅で、静かにたたずむ姉の様子を察知してか、妹は一段階声のトーンを落として続けた。
「お夕飯、準備、できたよ」
「いま、行くわ」
シェリアは少し首を傾けて答えた。重なる蝉の声が、高らかな鳥の歌がひときわ耳に残る、穏やかな夏の夕暮れの中で。
8月17日−
「あっちの山で、ピカピカ光っとるんじゃよ」
老人は窓の外を指さした。俺は即座に訊ねる。
「嵐は去ったのに、か?」
「ああ、ゆうべも光っておった。ただ、少しずつ輝きは弱まっているようじゃが……」
「ゆうべは綺麗な星空でしたね」
のん気に言ったのは俺の相棒だ。
「本当に、地上で……山の上で光ってたんだろうな?」
俺が念を押すと、老人は額の汗を拭きつつ、答えた。
「ああ、そうじゃ」
この辺りを嵐が襲ったのは、二日ばかり前のことだという。確かに村へ続く道には、ところどころに倒木があったし、葉っぱも散らばっていた。
その夜から、向こうの山の上で何かが光っているという。今は昼間だから判別できない。相棒と意見を交換し、老人と話して、いったん夜まで待つことにした。俺たちは老人の家を辞した。
「雷雲が、地に落ちたのかなぁ」
相棒がぽつりと呟いた。
(続く?)
8月16日−
(休載)
8月15日−
(休載)
8月14日−
緑の谷間の川に集い
まばゆい木漏れ日の中で
橋を渡り、水に浸かり
雫は跳びはねる
肉の匂いが、魚の煙が漂い
車のボディーは強く光る
子供らは列車に手を振り
旅人も笑顔で振り返す
夢にも終わりが来るように
あの鮮やかな歓声は
しだいに暮れる夕景に
しっとりと溶けてゆく
熟成された
あの夏の日は
いつまでも変わってゆく
時の忘れ物――遠い思い出に
8月13日−
(休載)
8月12日−
翼をはためかせ
複雑な入り江と
山々の交錯する
海を渡る
今こそ
夏色が満ち溢れた
まばゆい光の降り注ぐ
真っ青な世界へ――
8月11日−
雲間から
優美な光があふれ出している
多島海の、とある部族では
どの島に夕日が沈むかで
季節を知るという――
8月10日−
奥山の川の中に
木が逆さまに立っている
川底の石が数えられるほどあまりにも流れがきれいで
深緑の鏡のように
水が透き通っていたから――
8月 9日−
「きれいですよん……」
振り返ったファルナの眼差しは、西のかなたに吸い込まれていった。立ち止まり、うっとりと呟いた少女は、眩しそうに目を細めて何度かまばたきしながら、その光景を見つめていた。
「河が、光ってる」
ファルナは輝きに魅せられていた。重くのしかかる雨の跡の雲の峰は、きれいに横に切ったケーキのように直線的に途切れている。
曲がりくねり、山を下るラーヌ河の源流は、空の色を淡く映し、紫や黄金の筋となっていた。眼下に拡がる森や、遠い草原は、全体は暗く――所によって太陽のきらめきを受けてまばゆく照らされていた。
「お姉ちゃん、行くよ〜!」
痺れを切らした妹のシルキアの声で、ふと我に返る。
遥かに見下ろす緑の森を右へ左へ縫うようにして、ラーヌ河が流れている。やがて大河となり、セラーヌ町からメラロール市に渡る穀倉地帯を潤すのだが――ここではまだ細く頼りなげに、風のように透き通り、子供のように素早く、無邪気であった。
8月 8日−
空の全体が
秋の実りの稲穂のように
黄金(こがね)に輝いた夕暮れに
雲の群れは青紫に染まり
柔らかに穏やかに広がっていた
一方は薄い赤紫に塗られ
あるいは深い藍色を流し込み
信号を渡る人々は
一瞬、空を仰ぎ見て
すぐに再び歩き出す
遥か向こうの強いきらめきは
見ることの叶わなかった日没か
それらの光の名残は
扉を閉じてゆくかのように
収斂されてゆき
そして
夜は早足にやってきた
二度と見られぬ
心に刻むべき景色が
時空の上に存在した――
8月 7日−
桜のトンネルは
すっかり夏色に変わり
しっかり成長した青年らしく
あるいは
爽やかな白い帽子の少女らしく
青空を仰ぎ見て
大地を支えて立っていた
8月 6日−
柔らかな色の空に見とれて
時の過ぎるのも忘れていた
月の満ち欠けで時を識り
雲隠れしたら夢に惑う――
そんな時の計り方も
有りなのかも知れない
8月 5日−
花は咲き、風は流れる
去年と似ているけれども
少しずつ違った形で
再び一回りした季節の
距離標であるかのように
変わるものと、変わらぬもの――
それらが混じり合って
今日も青空に映えている
8月 4日−
丘の上から見下ろしていたデリシの港町が、一気に拡大してくる。一軒一軒の商店が大きくなり、夕食も既に終えて立ち話をする老婆はやや驚いた様子で、売り物を片付ける 男は〈いつもの子たちか〉と穏やかな眼差しで、少女たちを見つめている。
「あとちょっとだよ、リュア!」
額から汗を吹き飛ばし、坂を駆け降りて来たジーナが、甲高い声をあげて後ろを振り返った。
色褪せた青空に続く坂道から、友達のリュアが遅れて走ってくる。汗ばんだ顔は、正面から黄色の夕日に照らされていた。
「ジーナちゃん、もう無理だよぉ……」
荒い息遣いで、途切れがちに言ったリュアは立ち止まり、膝に手をついた。顔をあげ、二階建ての商店の間から垣間見える海を見る。
「もうすぐだよ! 向こうで待ってる」
ジーナは叫んで、海の方を指差すと、再び全力で駆け出す。リュアは上半身を持ち上げ、少し呆然とした表情で友の後ろ姿を見つめていたが、顔を引き締め、後を追って歩き出 した。
夏の夕暮れの、やや強く残る光の中で、ジーナの黒い影は家の間を素早く動いていた。凡てが色褪せ、淡く移ろってゆく。時が、夜の不思議さの扉を開けたのだ。昼の強さは溶 け出した。
枝先で蝉が鳴いている。潮の香が強くなった。浜辺は近い。
(続く?)
8月 3日×
季節を忘れたなら
少しだけ早く起きて
吹く風といっしょに
町を歩けばいい
きっと遅くはないんだ
目を凝らして
時の流れの忘れ物を
集めて進もう
季節のかけらを見つけたら
立ち止まり
朝の空気に抱かれて
深呼吸しよう
8月 2日△
その穴だらけの
虫取り網でも
光の虫なら
捕まえられるかも知れない
夏の日の
木漏れ日のキラキラを――
8月 1日△
ジーナが詰め寄った。
「壊しちゃうの? どうして?」
その横で、リュアは今にも泣きそうに瞳を潤ませている。
二人の少女を前にしたテッテはしゃがみ込み、まぶたを閉じる。それからゆっくりと目を開け、穏やかな口調で語りかけた。
「流れている水は血液と同じで、流れている間は新鮮です」
「なんで、どうして」
八歳のジーナは、すがるような目つきで青年のテッテを見据えた。テッテはというと、その眼差しから目をそらさず、言った。
「でもね、ジーナさん」
テッテは、ジーナとリュアを〈さん〉付けで呼んだ。彼はそのまま黙って、相手の視線を受け止めたまま、考えることを促す。
「腐っちゃう……」
リュアがぽつりと言った瞬間、ジーナは軽く身震いした。
(続く?)